TVでた蔵トップ>> キーワード

「浦上天主堂」 のテレビ露出情報

セントルイスにある鐘の製造会社で今年3月、鐘の最後の仕上げの工程が進められていた。かつて浦上天主堂に吊るされていた鐘の写真を参考に、可能な限り忠実に再現した。鐘の寄贈はマサチューセッツ州の大学教授による呼びかけで実現した。ノーラン教授が原爆についての研究を進めるきっかけとなったのは祖父の存在。祖父は27歳のとき、ロスアラモスで行われていた計画に参加した。祖父は放射線の人体への影響を検証し危険性を計画の総責任者に訴えていたが、懸念が聞き入れられることはなかった。終戦直後には、調査団の一員として広島・長崎に入り被爆者などを調査した。遺品には、その際に撮影されたと見られる浦上天主堂の写真も残されている。
ノーラン教授は去年からリメンバリング・ナガサキという授業を持っている。原子爆弾がどう開発され投下されたかだけでなく、長崎県の歴史や被爆者を描いた文学など多様な視点から原爆の影響を考える。ノーラン教授が長崎に鐘を贈る計画を思い立ったのはおととしのこと。カトリック信者で被爆二世の森内浩二郎さんに、アメリカ市民から鐘を贈ってもらえたらどんなに素晴らしいことかと持ちかけられた。賛同したノーラン教授は、全米15か所で講演し寄付を呼びかけた。戦後の被爆調査に参加した日米の医師達が名前を記した扇子を見せてもらう。今月浦上天主堂に届けられた鐘。原爆が投下された8月9日に、戦後初めて2つの鐘がハーモニーを奏でる。
住所: 長崎県長崎市本尾町1-79
URL: http://www1.odn.ne.jp/uracathe/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
長崎市にきている酒井一圭。思案橋は戦後の長崎を支えた繁華街。路地裏を通ったが、昭和の町並みが色濃く残っている。やってきたのは甲田鮮魚銅座店。伝統柑橘のゆうこうをエサに混ぜて育てたサバを販売している。酒井はそのサバをいただく。味の感想に美味しいと答 えた。次に向かったのは精霊船を作っているグループのもとへ。その年に亡くなった人の霊を乗せてあの世へ送り返す行事の[…続きを読む]

2025年9月28日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月12日、天皇皇后両陛下、愛子さまは長崎を訪問され、原爆落下中心地碑に花を手向けられた。長崎原爆資料館では爆風、熱線が広がる様子を示した模型をご覧になり、101歳となった中村キクヨさんをはじめ被爆者らと面会された。ノーベル平和賞に輝いた日本被団協の田中重光代表委員に祝意を伝え、これまでの活動を労われた。12日夜、宿泊先近くでは多くの人がご一家の訪問を歓迎し[…続きを読む]

2025年9月12日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
午後3時半ごろ、両陛下と愛子さまは長崎市の平和公園を訪問された。両陛下がそろって長崎訪問されたのは29年ぶり。長崎は戦後80年に当たる慰霊の旅の締めくくり。今年、両陛下は戦没者の慰霊のため4月から硫黄島、沖縄、広島を訪問された。愛子さまが長崎を訪問されるのは初めて。このあと夜に予定されているのは市民が歓迎の気持ちを表す提灯奉迎。両陛下は2泊3日、愛子さまは1[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
80回目の原爆の日。森詩絵里は「絶対に戦争をしてはならない」という思いを強固にできる日だとコメント。次世代に引き継いでいく必要性。憲法改正について。平和記念式典での石破首相のあいさつについて、伊沢拓司は「ライブ感のあるスピーチをしていた」とコメント。アメリアでの核兵器の考え方。日本国内でも被爆への無理解がある。現役世代がもっと学んでいくべき。

2025年8月10日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
長崎が80回目の「原爆の日」を迎えた。浦上天主堂では早朝から被爆者、市民が追悼の祈りを捧げた。式典にはロシア、ベラルーシ、イスラエルを含む94の国・地域の代表など約4000人が参列した。午前11時2分には黙とうが捧げられ鈴木長崎市長が平和宣言。石破総理は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持し核軍縮に向けて国際社会をリードしていく考えを示した。長崎の原爆死没[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.