- 出演者
- 久保田直子 坂口隆夫 井澤健太朗 手塚悠介 佐々木快 森山みなみ 福嶋舞
秋田県羽後町で昨日午前1時前、住宅が燃えていると通報があった。約5時間後に消し止められたが住宅は全焼。焼け跡から1人の遺体が見つかったが死因は一酸化炭素中毒だと分かった。警察は不審火や放火の可能性も視野に捜査している。
1人が亡くなった秋田県羽後町の住宅火災。警察は不審火や放火の可能性を視野に捜査。火災現場から70mほど離れた住宅ではポスターが燃やされる被害。元麻布消防署長・坂口隆夫氏は「焼け方が一番強い場所に何があったのかを調査する」などとコメント。
オープニング映像。
今回の火災について警察は事故と事件の両面を視野に捜査を続けている。
一昨日午後9時過ぎ、東大阪市の駅前の横断歩道で男性がバイクにはねられた。バイクに乗っていたのは20代とみられる2人組でバイクを残し逃走。男性は頭蓋骨を折るなどの重傷。交通事故鑑定ライター・中島博史氏は「非常に悪質な事故」などとコメント。警察はひき逃げ事件として2人の行方を追っている。
天皇ご一家が長崎を訪問されている。初めての訪問となった愛子さまは原爆資料館を視察された。
午後3時半ごろ、両陛下と愛子さまは長崎市の平和公園を訪問された。両陛下がそろって長崎訪問されたのは29年ぶり。長崎は戦後80年に当たる慰霊の旅の締めくくり。今年、両陛下は戦没者の慰霊のため4月から硫黄島、沖縄、広島を訪問された。愛子さまが長崎を訪問されるのは初めて。このあと夜に予定されているのは市民が歓迎の気持ちを表す提灯奉迎。両陛下は2泊3日、愛子さまは1泊で東京に戻られる。
自民党総裁選挙に小泉農水大臣が出馬する意向を固めた。関係者によると明日地元の支援者らに出馬の意向を伝え、来週後半に記者会見を開く方向で調整している。
昨日、関東では東京・世田谷区で観測史上最大となる雨を観測するなど記録的大雨による浸水被害が相次いだ。自由が丘では建物への浸水や地下に水が流れ込むなどの被害。
午後1時前、羽田空港のA滑走路でアスファルトが3、4か所剥がれているのが見つかり一時閉鎖された。昨日の大雨に伴う落雷が原因の可能性もある。
トランプ大統領と親密だったカーク氏の暗殺事件でFBIが逃走する容疑者の新たな映像を公開。有力情報には10万ドルの懸賞金がかけられていることから捜査の難航を指摘する声も上がっている。
厚生労働省によると今月1日時点で全国の100歳以上の高齢者は9万9763人と55年連続で過去最多を更新。国内最高齢は奈良に住む114歳の賀川滋子さんで男性の最高齢は静岡に住む111歳の水野清隆さん。
年金以外にも受けられる給付金が増えている。ファイナンシャルプランナー・風呂内亜矢さんは「スマートフォン購入にも補助金が出る」などとコメント。東京都新宿区では65歳以上を対象に購入費を3万円を上限に補助。北区でも今月から同様の制度が始まった。東京都シルバーパスは都内のバスや地下鉄が乗り放題。対象は都内に住む70歳以上で住民税が非課税なら年間1000円、それ以外は年間約2万円で購入できる。来月からは4割安の1万2000円に。
年金上乗せする方法がある。ファイナンシャルプランナー・風呂内亜矢さんは「年金生活者支援給付金という制度」などとコメント。年間およそ6万5000円が支給される。給付の条件は65歳以上で年金をもらっている、住民税が非課税世帯である、年金収入とその他の所得の合計が約90万円以下。高齢者施設の利用を助ける制度は条件を満たせば月に最大数万円以上が補助される。
テレビ朝日屋上の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。今日も各地で不安定な天気が続いている。石川県に土砂災害警戒情報、竜巻注意情報が奈良と三重に発表中。
福島市で80代男性が自宅に帰宅すると2階にクマが現れた。福島県ではクマの目撃が過去最多ペースで増えていて、昨日「クマ出没警報」が出され注意を呼びかけている。
長崎大学病院でエアコンが故障し複数の入院患者が体調不良を訴えていることが分かった。病院は廊下に扇風機を置くなどして対応に当たっている。
札幌市のネイルサロンから現金約40万円などを盗んだとして逮捕された山口和容疑者。次に被害に遭ったのは歯のホワイトニングサロン。山口容疑者はホワイトニングサロンから現金2万5000円などが入った手提げ金庫を盗んだ疑いで再逮捕された。
アメリカ・カリフォルニア州のジュエリーショップに顔を隠した集団が現れ店に侵入しショーケースを破壊。人数は映像で確認できるだけでも17人。被害額は700万円以上に上る。被害に遭ったのはベトナム系の男性が営む店。周辺ではアジア系の店やコミュニティーを狙った強盗事件が相次いで発生。地元当局が強盗団の行方を追っている。
一昨日、大分県宇佐市の2つの中学校で賞味期限を3か月過ぎたパンが給食に出された。生徒ら100人以上が食べたが健康被害の訴えはない。パンの製造会社は賞味期限を半年過ぎても品質上の問題はないとしている。賞味期限が7か月も過ぎた牛乳が給食に出たのは兵庫県尼崎市の中学校。教職員の1人が古くなった牛乳を捨てようと置いていたところ、別の教職員が当日の牛乳と一緒にしてしまった。賞味期限切れの牛乳を飲んだ5人に今のところ健康被害はない。
