TVでた蔵トップ>> キーワード

「浦上天主堂」 のテレビ露出情報

80年前の今日、原爆を積んだ機体は北九州小倉に向かった。しかし視界が悪く長崎へとむかった。飛行をつづけ雲の切れ目があった場所が長崎浦上地区だった。浦上天主堂を象徴にカトリック信者が多く暮らす場所。当時新婦だった片岡さんは敵機がとんできたとき、急いで自宅に戻り白い光を目の当たりにした。11時2分、原爆が炸裂した瞬間だった。片岡さんは意識を失い、気づくと3メートルほどとばされて、さらに3メートル先に兄が立っていた。その様子は路傍に立っている石の地蔵みたいだったと話す。兄はその夜亡くなった。片岡さんは一瞬のうちだから、原爆は怖くない、あたりは深い静けさだったと話す。原爆の様子を絵で語るようになった築重地信さんは、原爆がカメラのストロボのようだと話す。その後は荼毘にふされるのを待つ人々の姿だった。
築地さんの絵には浦上天主堂の姿が多く描かれていた。80年前の浦上の人口は1万5000人。殆どがカトリック信者だった。カトリック信者の片岡津代さんは初めて神への不信を抱いた。親族を失い、自身にも顔に想いやけどを負った。被爆から3ヶ月半、浦上天主堂合同慰霊祭では医師である永井隆博士は、自身の病である白血病と闘いながら執筆活動をしていた。慰霊祭で永井博士は、原爆を神の摂理だと説いた。永井の孫、永井徳三郎さんは永井さんの真意を、みんなをどのように勇気づけられるか、同じキリスト信者としてこれは神の思し召しで、良いことも悪いことも受け止めようと話したのではと述べた。
長崎の鐘はベストセラーとなり神の摂理の考え方が広まった。永井は長崎市の名誉市民の称号や総理大臣表彰を受けるなど政治的にも引き上げられ浦上の聖者として神格化されていった。後に浦上燔祭説と名付け批判した高橋眞司さん。詩人の山田かんも鋭い批判を展開している。山田の次男・貴己さんは「初めて大人が“誰が始めたんだ?”という慟哭を父は非常に冷静に見ていた」などと振り返る。被爆の苦しみを抱え続けた片岡さんの苦しみを開放したのは36年後のローマ法王の言葉だった。片岡さんの苦悩の向き合ってきた高見三明名誉大司教は心中を吐露する。
住所: 長崎県長崎市本尾町1-79
URL: http://www1.odn.ne.jp/uracathe/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
長崎市にきている酒井一圭。思案橋は戦後の長崎を支えた繁華街。路地裏を通ったが、昭和の町並みが色濃く残っている。やってきたのは甲田鮮魚銅座店。伝統柑橘のゆうこうをエサに混ぜて育てたサバを販売している。酒井はそのサバをいただく。味の感想に美味しいと答 えた。次に向かったのは精霊船を作っているグループのもとへ。その年に亡くなった人の霊を乗せてあの世へ送り返す行事の[…続きを読む]

2025年9月28日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月12日、天皇皇后両陛下、愛子さまは長崎を訪問され、原爆落下中心地碑に花を手向けられた。長崎原爆資料館では爆風、熱線が広がる様子を示した模型をご覧になり、101歳となった中村キクヨさんをはじめ被爆者らと面会された。ノーベル平和賞に輝いた日本被団協の田中重光代表委員に祝意を伝え、これまでの活動を労われた。12日夜、宿泊先近くでは多くの人がご一家の訪問を歓迎し[…続きを読む]

2025年9月20日放送 9:30 - 10:00 NHK総合
ドキュメント72時間(ドキュメント72時間)
8月10日。大きなぬいぐるみの隣にいる女性に話を聞いた。ぬいぐるみは女性の友人のもので、友人は忘れ物を取りに帰っているという。女性たちは推しの路上ライブを見に行くという。他にも実家の弟の具合が悪いということで毎月通っている80歳の女性、大きな荷物を持っていた若い男性2人などに話を聞いた。

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
80回目の原爆の日。森詩絵里は「絶対に戦争をしてはならない」という思いを強固にできる日だとコメント。次世代に引き継いでいく必要性。憲法改正について。平和記念式典での石破首相のあいさつについて、伊沢拓司は「ライブ感のあるスピーチをしていた」とコメント。アメリアでの核兵器の考え方。日本国内でも被爆への無理解がある。現役世代がもっと学んでいくべき。

2025年8月10日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
長崎が80回目の「原爆の日」を迎えた。浦上天主堂では早朝から被爆者、市民が追悼の祈りを捧げた。式典にはロシア、ベラルーシ、イスラエルを含む94の国・地域の代表など約4000人が参列した。午前11時2分には黙とうが捧げられ鈴木長崎市長が平和宣言。石破総理は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持し核軍縮に向けて国際社会をリードしていく考えを示した。長崎の原爆死没[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.