TVでた蔵トップ>> キーワード

「海軍」 のテレビ露出情報

京都府・舞鶴市にある謎多き島「蛇島」。旧海軍の守りの要として扱われ、文化庁によって日本遺産に認定され100年以上立入禁止となっていた。名前の不気味さやガソリンの貯蔵庫として使われていたと見られるトンネルなど数々の謎が残されている。今後は戦争遺跡として観光に役立てていきたいなどと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月23日放送 19:57 - 20:49 NHK総合
ファミリーヒストリー石川佳純
末弘は道場・隻流館の門を叩いた。14歳だった末弘は海軍に志願したが、翌年戦地に出ることなく終戦を迎えた。山羊牧場は無事だったため家業の担い手となり、以前にも増して柔道に打ち込んだ。道場には今も小川末弘の木札がかけられている。これは隻流館伝統の千本取りを達成した数少ない猛者の証。千本取りは約50人を相手に1日で千本に達するまで続ける試練。末弘が挑戦したのは昭和[…続きを読む]

2023年10月31日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
大分・臼杵市で建設業を行う大崎さんのお宝は「零戦のプロペラ・エンジン・軸・タイヤ」。2年前に知人から押し付けられたものだという。
零式艦上戦闘機の開発が始まったのは日中戦争が勃発した昭和12年。海軍航空本部は三菱重工などに試作機の製作を発注。堀越二郎擁する三菱重工は不可能とも言える新型戦闘機のの開発に挑み、昭和15年7月に零式一号艦上戦闘機が誕生。当初圧倒[…続きを読む]

2023年10月25日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
ライト兄弟が空へと飛び立った1903年、群馬県の豊かな農家に堀越二郎は生まれた。第一次世界大戦真っ只中に幼少期を過ごした堀越は、雑誌で紹介される新兵器・飛行機に夢中になる。成長した堀越は東京帝国大学を経て航空機メーカーの三菱重工業へ入社を果たし、2年後には欧米で最先端の航空科学を学んだ。昭和11年、堀越は自身にとって初となる戦闘機「九六式艦上戦闘機」を設計。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.