TVでた蔵トップ>> キーワード

「海軍飛行予科練習生」 のテレビ露出情報

戦争当時「軍国少女」として戦争を賛美していたという女性が、ある行動によって家族の死を招いたのではないかと自責の念を抱いている。「同じ経験を繰り返してほしくない」と後悔を伝える女性を取材した。92歳の亀谷敏子さんは先月、およそ50人を前にみずからの経験と後悔を語った。彼女は終戦間際の昭和20年、母と6人のきょうだいを空襲で亡くした。この時、自身の行動が家族7人の死を招いたと悔やんでいるという。昭和18年、亀谷さんの兄、俊治は15歳になり海軍飛行予科練習生、通称、予科練を志願した。しかし両親は難色を示した。一方、彼女は学校での軍国主義的な教育に感化され戦争を賛美するようになっていた。兄が予科練の志願書を提出するのをこっそり手伝い入隊の後押しをしたという。こうして実現した兄の予科練入隊が彼女の深い後悔へとつながることになる。戦況が悪化した昭和20年、家族は予定していた東京からの疎開を先延ばしにしていた。予科練から3月ごろ帰省する兄を家で迎えたいと考えていたからだ。しかし3月。東京大空襲で自宅周辺は火の海となった。彼女と父は無事だったが母と5人のきょうだいが犠牲になった。3か月後、茨城県の予科練にいた兄の俊治も17歳の若さで空襲で亡くなった。戦後長い間、亀谷さんはつらい記憶にふたをしてきた。しかし父も亡くなり1人、家族を弔い続けるうちに自分自身の罪を問う気持ちが大きくなっていったという。彼女は「何があっても戦争を肯定してはいけない」というメッセージを次の世代に託したいと思っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるおび 親子WEEK
戦争の記憶をどう繋いでいくのかという問い掛けに青稜高校のヒビキさんは「実際に洗浄にあった悲惨さが伝わるような物をいろんな人に見てもらう」、ももさんは「本やネットなどいろんな媒体を使って。沖縄戦についてよく知ってから家族や友達など身近な人を巻き込んで、映画やドラマなど皆さんが触れやすいもので知っていくことがすぐ実践できることだと思った。私は今度沖縄に修学旅行に[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(“終戦後”なぜ特攻に?)
当時の社会の空気を肌で感じていた人がいる。梅本さんが子供の頃に習った歌を今も覚えている。梅本さんの母・いとのさんは、地域の国防婦人会の幹部だった。出征兵士の見送りなどを通じて主婦たちを戦争協力へと向かわせた婦人会。梅本さんの家族には出征する男子がいなかったため、国のために役立っていないと周囲から圧力を受けていたという。そんな中、いとこが満州で戦死。その時梅本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.