TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費税」 のテレビ露出情報

帝国データバンクの調査によると、10月に値上げする食品と飲み物はお酒・飲料、ハム・ソーセージ、食用油、菓子、調味料、乳製品など今年最大の2911品目となる。お酒やペットボトル飲料は1362品目以上が値上げする。「コカ・コーラ」、「午後の紅茶」、「三ツ矢サイダー」の500mlは160円から180円に値上げされる。ハム・ソーセージ(日本ハム、丸大食品、伊藤ハム)は最大2割程度値上げ。食用油では日清オイリオグループが4%~7%、昭和産業が1キロあたり20円以上値上げする。菓子では明治が約6%~31%値上げ、亀田製菓は約9%~22%値上げする。また米の需給ひっ迫の影響でガストなどはライス関連のメニューを30~55円値上げ、オリジン東秀は一部店舗でおにぎりなどの米の量を減らすとしている。11月にはパックご飯の一斉値上げが予定されている。値上げの理由の中には人件費もある。
最低賃金は今日以降都道府県ごとに順次引き上げられる。全国平均は時給1055円で、去年より51円引き上げられた。最低賃金が1000円を超えるのは16都道府県で、最高額は東京都の1163円。最低額は秋田県の951円となっている。中小・零細企業においては、業績が伸びていないにも関わらず社員をつなぎとめるための防衛的な賃上げを行っており、適正な価格転嫁ができないうちは厳しいやりくりを迫られることになるという。最低賃金について石破首相は、総裁選中の政策発表では2020年代に最低賃金の全国平均を時給1500円に引き上げることを掲げている。岸田政権の目標は2030年代半ばだった。立憲民主党も時給1500円を将来的な目標に掲げ、中小・零細企業を中心に公的な助成をしながら最低賃金を段階的に引き上げるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小林鷹之元経済安保相が自民党総裁選に出馬する意向を表明した。小林氏は正式な出馬会見を16日に開きたいとの意向を示した。記者に消費税減税への考えを問われた小林氏は、様々なアプローチがある、野党と誠実に向き合っていくとして検討する考えを示している。出馬の意向表明前に開かれた勉強会にはリモート参加を含め国会議員約30人が集まった。

2025年9月7日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論日本政治の今後を読み解く
経済対策について白井さんは「今国民が求めているのは物価対策。財源の問題を含めて与野党で詳細に議論すべき」などと話した。外交と安全保障について鈴木さんは「関税については合意文書の内容の相違などまだ課題が残っている。安全保障に関しては変わりゆく国際情勢への明確な対応を打ち出すべき」などと話した。政治の現状について中北さんは「健全なナショナリズムの形成と日本を前に[…続きを読む]

2025年7月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
なぜ今、外国人政策が争点として急浮上しているのか。終盤の情勢分析。予想獲得議席。JX通信社代表取締役・米重克洋のスタジオ解説。外国人政策が争点に急浮上したのはインフレと物価高。世論調査で自民党の支持層を分析すると安倍政権の時よりも50代以下の支持率がすごく下がっている。 外国人の購買力の高さと物価高における生活の苦しさがコントラストになってフラストレーション[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
選挙がスタートして2週間が経過、岡山市で食品の消費税ゼロ原則1年を訴える野田代表は「47都道府県どこに行っても物価高問題が深刻な悩み」などとコメント。国民民主党の玉木代表は今日、物価高対策について「今求められているのは本物の経済対策」などとコメント。自民と公明は現金給付を訴える一方、立憲と維新は時限的な食料品の消費税0%、国民民主は時限的に消費税一律5%、れ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
応援演説中に起きた自民党・鶴保議員による失言について、和歌山選挙区の候補者である共産党・前久氏は「自民党の本音が出たのでは。議員辞職になるぐらいの重大な発言」、参政党・林元政子氏は「自民党政治がいかに国民の心に寄り添っていないかが表出した」、無所属・末吉亜矢氏は「同じ県で身近な選挙区で活躍されている方の発言として難しい」、NHK党・本間奈々氏は「発言は論外。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.