TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費税」 のテレビ露出情報

消費税減税について、渡辺喜美氏は効果があると思うとコメント。インフレで一番儲けているのは政府だと指摘。東国原氏は去年定額減税をしたが選挙負けたのでバラマキは通用しない時代だと指摘。岸氏は物価高対策と景気対策の2つが必要だと指摘。 物価高対策で必要になるのは食料品とエネルギーへの対策だとした。その点から食料品の税率を下げるのはありだと指摘、そもそも日本は生活必需品にかかる税率が高いと指摘。東国原氏は食料品の課税は下げてデジタル課税をすべきと指摘。ANN世論調査では一時的な消費税減税に賛成が60%、一方現金給付が必要とする人は30%で必要ないが59%だった。2020年の特別定額給付金の時には7割が貯蓄に回ってしまったとの指摘もあり、1回こっきりもバラマキじゃダメだとの指摘も出ていた。 
今の若者たちが心配しているのは今消費税を減税し、一時的に楽になってもそのツケが後々若者たちに加算されるのではないかということ。岸氏は、減税もいいが、困っている低所得者だけでなく高所得者にもメリットがあるため、低所得者が優遇されるような制度を導入すべきとした。選挙だから補助金を出すとか減税をするとかいうことはおかしいなどの指摘も出ていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news5
国民民主党の玉木代表は、食料品への消費税1年間ゼロの立憲案に対し、店内と持ち帰りの税率の差が大きくなることや仕入れにかかる税の関係で飲食店への打撃になると指摘した。そのうえで食料品だけ消費税ゼロにするのは反対、一律で5%までさげたらいいとした。

2025年4月27日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
物価高騰が続く中、 与野党から消費税減税を求める声が相次いでいる。自民党の参議院議員へのアンケートでは2年間に限った食料品の減税などを求める意見が多数出たという。立憲民主党では減税を巡り党内で対立していたが、原則1年間に限り食料品の消費税0%に引き下げる方針を決定。国民民主党は食品だけでなくすべての消費税を時限的に一律5%に引き下げることを求めた。石破総理は[…続きを読む]

2025年4月27日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
今、経済対策として最も注目されている消費税減税。与野党からは減税の声が続々出ている。

2025年4月27日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
一昨日発表された東京23区の消費者物価指数は前年同月比3.4%の上昇となっている。品目別でみると、電気・ガス代は政府の補助金終了の影響でそれぞれ上昇。食料品ではコメの93.8%上昇を筆頭に軒並み上がっている。こうした中で消費減税に向けた議論が与野党で活発になっている。公明党は消費減税も含めた減税を議論し、減税実施までの”つなぎ給付”の考えも示している。維新は[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
一時的な消費税減税について、世論調査では賛成が60%を占めている。一方反対は30%という結果となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.