TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費税」 のテレビ露出情報

石破総理が自信をのぞかせているのは、物価高対策として自民党が公約に盛り込む方針の「一律2万円の現金給付」について。経済同友会の新浪剛史代表幹事は「ばらまきというのはもう有効じゃない」などとコメントし、経済界からも異論が飛び出す事態に。野党が打ち出している“減税”より優れている点として、石破総理は「より早期の実施が可能となる」などと話し、スピード感を強調した。では給付はどのように行われるのか。与党で浮上しているのは、マイナンバーの活用。自民党は、マイナンバーにひも付けた公金受取口座を使った給付を検討している。しかし街からは不安の声も。デジタル庁によると、マイナンバーカードの保有枚数は、日本人口の約8割にあたる97,985,287枚(4月末時点)。しかし、保有者のうち34.8%は口座をひも付けていない。実務を担う自治体からは、負担の大きさを心配する声が出ている。番組が複数の自治体に聞き取りをしたところ、新たに発生する4つの業務が見えてきた。1つ目は「新たな部署の立ち上げ」。ある自治体の“マイナンバー部署”では発行や更新業務を専門としていて、給付業務は難しいという。2つ目は「ひも付けチェック」。3つ目は「ひも付いていない人への給付手続き」。4つ目は「ひも付けの呼びかけ」。別の自治体の担当者は「マイナンバーの部署へ給付に関する問い合わせが増え業務に追われると思う」などと話した。マイナンバーカードを巡っては、今年度2780万件の更新が想定されている(総務省から)。その中で、年内のスピード給付となると自治体の負担は一層大きくなりそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
今年は昭和元年から数えて100年目。物価高騰が続く中、国民の生活に重くのしかかっているのが消費税。消費税が導入される前の昭和には様々な課税制度があった。まずは昭和15年に導入された「物品税」。物品税は食料品や衣料品などの生活必需品には課税されず、宝石や家電製品などの贅沢品に課税されるもの。課税の線引きが曖昧だったのがシャンプーとリンス。当時、シャンプーは生活[…続きを読む]

2025年9月21日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党 小林鷹之元経済安保相と林芳正官房長官が、今朝の「日曜報道THE PRIME」で消費税めぐり考えを述べた。野党との連携について小林氏は「最初から連立ありきというのは違う。信 頼関係が築けて考えが共有できれば」と述べた。一方林氏は「政策が決まってなくてとりあえず誰かと組むのは順番が違う」と述べた。また林氏は与党が公約として掲げた現金給付を「私だったやらな[…続きを読む]

2025年9月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党総裁選をめぐり、高市早苗前経済安全保障担当相が立候補会見を行った。物価高対策として所得税の非課税枠である「年収の壁」の引き上げや、所得税の減税と現金給付を組み合わせた「給付付き税額控除」を検討する考えを示した。一方、持論としていた食料品に限って消費税をゼロにすることについては「時間がかかり、今の物価高対策には即効性がないと思った」との認識を示した。また[…続きを読む]

2025年9月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
今日午後に高市早苗前経済安保担当大臣が会見を開き、自民党総裁選への立候補を正式表明する予定。高市氏はこれまで物価高対策として訴えてきた消費減税には触れず、給付付き税額控除の制度設計に取り組むと訴える方針。狙いについて陣営幹部は「総裁候補として実現可能性が高い政策を打ち出す」と話している。一方、河野太郎前デジタル大臣は今回は自身の出馬は見送り、小泉進次郎農水大[…続きを読む]

2025年9月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
高市早苗前経済安保担当大臣が自民党総裁選への出馬を正式表明した。出馬表明会見に先立ち麻生最高顧問と面会し、出馬の意向を伝えたという。高市氏は今日の記者会見で具体的な政策などを説明する。
林芳正官房長官は昨日の記者会見で「政権の継続性」を強調。その上で「林プラン」と銘打った政策を発表した。実質賃金の1%程度の上昇を定着させることや持続可能な社会保障制度の構築[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.