TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者庁」 のテレビ露出情報

ネット通販で広がっている「送料無料」表示が物流業界を圧迫しているという指摘を受けて、消費者庁は、検討の結果、新たな規制の導入は見送ったうえで、表示を自主的に見直すよう、ネット通販の事業者団体に求めたことを明らかにした。「送料当社負担」などという表記に変えるよう求めているほか、送料無料の表示を続ける場合は、送料を誰が負担しているかなどをわかりやすく説明するよう求めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ことしの消費者白書が閣議決定された。去年1年間に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談件数はおよそ91万件で、このうちSNSが関係する相談はおととしより2万件近く増えて8万404件とこれまでで最も多くなった。年代別でみると50代が1万8515件と最も多く、中高年からの相談が増えている。相談内容は「SNSの広告を見てブランドのバッグを注文したが偽サイトだっ[…続きを読む]

2024年6月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのギモンは「国が“美容医療”対策検討なぜ?」。美容医療の興味関心が高まる中詐欺などの声も多くあり厚労省はこの夏にも検討会を行うと明らかにした。アナウンス部でも脱毛を行っている男性の声も上がっているという。興味が増える分被害報告も跡を絶たず、コレによる死亡した人のケースも遭ったという。美容医療は金額がクリニックによってまちまちで、自由診療のため保険も効か[…続きを読む]

2024年6月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京都の消費生活センターが公表してる注意点を確認する。”簡単に大金が得られるような副業はない”と念頭に置くべきだとしてる。詐欺サイトに共通してるのが、報酬を受け取る前に「登録料」「コンサル料」などの支払いを求めてくる。高額請求は詐欺を疑ってサイトの利用をやめた方がよいとしてる。また、登録しようとする副業のサイト名、運営会社について検索すると、「信頼できるサイ[…続きを読む]

2024年6月9日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“紅麹サプリ” 〜健康ブームの死角に迫る〜
先月東京で開かれたヘルスフードエキスポでは、今年初めて機能性表示食品を集めたエリアが設けられた。アベノミクスの規制緩和をきっかけに始められた機能性表示食品制度は、届け出さえすれば国の審査なく企業の責任で機能性の食品を可能として食品産業の活性化を図った。制度の設計に関わった森下氏は、制度には自らが必要なものを買えるという消費者のメリットにつなげる狙いもあったと[…続きを読む]

2024年6月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9デジボリ
取材した科学文化部・島田尚朗の解説。元消費者庁調査官・渡辺大祐弁護士は、不適切な表示のパターンというのはいくつかあると指摘。「大げさに表示」:届け出た表示内容などを大きく超えているという点で問題。「お墨付き広告」:ある機関や国、または特定の人物が本当は認めていないのに、まるでその製品や機能を認めているかのような表示をして消費者を誤認させてしまう。「薬のような[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.