TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者庁」 のテレビ露出情報

子どもの転落事故に国も問題意識を持っている。先週木曜日、消費者庁が報告書を発表。その中で、事故が起きた時大人がいた場所について、ベランダだと3割以上、窓だと8割以上が在宅と、大人が家にいても事故が起きている。視聴者の意見。東京都の女性は、3階の寝室の窓を明けて換気してたとき、夫婦で出かける準備をしていて3歳の娘が本棚によじ登ったのに気が付かず、おもちゃを落とし取ろうと体ごと転落。幸いにも命は助かったが骨折してしまったなどと事例を紹介。子どもは何秒で手すりを乗り越えるかの実験映像で、110cmの高さを4歳の男の子はわずか3秒で登った。2歳の子どもも、足がかりがあれば12秒で登っていた。事故を防ぐ対策について、子どもの足がかりになりやすいものを置かない。4歳以下の子どもは危機を予知する能力が育っていないため、好奇心が勝って危ないところにも行ってしまうという。対策したうえで大事なのが、子どもに窓を開けさせない。対策グッズとして、補助錠を紹介。国の報告書でも有効性が示されていて、元は防犯グッズだが子どもが勝手に開けないためにも使える。消費者庁では、商品ごとの性能を検証中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的未読ニュース
”浴槽レス”物件が高齢者にも広がっている。中山さんによると、浴槽での事故を未然に防ぐためにも浴槽レスが高齢者向けの住宅・介護現場などにも広がっていく可能性があるのではとのこと。浴槽レスに関連した商品も出てきている。LIXILでは、布製で使用後はコンパクトに畳んで収納できる「bathtope」などを販売している。

2025年5月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
80代女性のケース。新宿区の一人暮らしの自宅に不動産業社が人で訪れ、住んでいるマンションの売却を勧められる。午前10時から午後8時半まで居座り、女性を不安で煽るような発言を行い、月14万円で住み続けられるリースバックを提案。女性は1500万円で売却することにしたが、市場価格は3000から4000万円ほどだった。視聴者からは不動産会社に1人暮らしの高齢者の情報[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
兵庫県・斎藤知事はきのう、公益通報者保護に関する研修を受けたが告発文をめぐる対応は問題なかったとの認識を示した。

2025年5月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
通販サイトなどに出回る安全基準を満たさない未認証のチャイルドシートが問題となっている。国土交通省が事故を再現した実験では肩のベルトが破れ人形が放り出される様子が。国土交通省と消費者庁は、通販サイトに出品削除の要請を出すなど対策を継続的に行っているが、チャイルドシートに対する削除要請が去年12月から3か月連続で相次いでいる。国交省幹部は、相場に比べて安価なもの[…続きを読む]

2025年4月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
培養肉が大阪・関西万博で展示され話題となっている。培養肉は牛などから取り出した少量の細胞を培養液で増殖し肉の形にしたもの。赤身や脂身の割合を自由に組み合わせることが出来、栄養分なども作り変えることができる。これは食料危機への対策でもある。世界的な食料危機が危惧されている中、培養肉が需要を満たすことができる可能性を秘めている。シンガポールでは2020年に世界で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.