TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価」 のテレビ露出情報

9月の消費者物価指数は2.4%上昇となった。政府が期間限定の電気ガス補助金を再開させたため上昇率は5ヶ月ぶりに縮小しているが、コメ類は44.7%と大幅に上昇している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
総務省が発表した11月東京都区部消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合指数が前年比2.2%上昇、伸び率は3か月ぶりに拡大。政府の補助金の縮小で、電気・ガス代の伸びが拡大したほか、コメ類は過去最大の62.8%増加。新米で肥料や輸送費の上昇分が転嫁され価格が高止まりしている。

2024年11月29日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は、速報値(天候の影響の大きい生鮮食品を除いた総合)は去年の同じ月より2.2%上昇。政府による電気・ガス料金への補助額が減った事等から、上昇率は3カ月ぶりに拡大した。東京23区の指数は全国の先行指標として注目されており、全国の今月の消費者物価指数は来月20日に公表される。

2024年11月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の11月の消費者物価指数は、速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合で去年の同じ月より2.2%上昇した。上昇率は10月の1.8%から0.4ポイント高くなった。

2024年11月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
愛宕さんに話を聞く。テーマは「日銀の12月利上げを予測する理由」。金融政策決定会合が来月18日19日に開催され、追加利上げを行うかが焦点となっている。愛宕さんは「日銀ウォチャーの大半が12月か1月だろうとみている、わたしは12月の選択肢しかないんじゃないかなと思っている」などと話し、12月利上げの判断ポイントとして、物価指標が日銀の見通しに沿って推移している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.