「TVでた蔵」は、テレビ番組で放送された情報をご紹介するサイトです。
「TVでた蔵」は、テレビ番組で放送された情報をご紹介するサイトです。
TVでた蔵トップ>>
キーワード
「消費者物価指数」 のテレビ露出情報
2025年4月18日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報 (ニュース)
先月・3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇し、4か月連続で3%台となった。とりわけ食料品の値上がりが目立っていて「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっている。
他にもこんな番組で紹介されています…
2025年4月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
3月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年同じ月より3.2%上昇した。4か月連続で3%台。
2025年3月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
埼玉県に夫と二人の子供とくらす江森美里さんは「(食料などを)まとめて買うのに5000円ほどで済んでいたのが今7000~8000円当たり前」と語る。2月の全国消費者物価指数は前年比3.7%(生鮮食品含む)と大きく上昇している。去年の猛暑や雨不足で出荷量が減ったキャベツやハクサイはいずれもおよそ2.3倍に値上がりしている。さらに、米類は80.9%上昇し過去最大の
[…続きを読む]
2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券・山本賢治の解説。本日分の2月の全国コアCPIに関してはエネルギー価格の減速等により1月から伸び率自体を縮小する見込み。ただ日銀が追加利上げに意欲を引き続き示している背景には物価の上振れリスクというのがあるのだろうと思う。体感物価が上がってきているというのは政治的なところを通じて日銀の追加利上げの誘因も高めているのだろうと思う。この国民の体感物価とい
[…続きを読む]
2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
消費者物価指数は高度経済成長期を迎えると大きく上がる様子が見られ、昭和49年には23.2%を記録して狂乱物価とも呼ばれている。当時の「サザエさん」の中でもカツオがミカンを2個希望すると、サザエさんはミカンを何個取ったかを記載する様子が見られた。池上さんは当時のNHKの初任給は6万8000円だったが、給料もここから8万円まで上がったと振り返った。
2025年3月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
2月の消費者物価指数(生鮮食品除く)東京23区・2.2%↑4カ月連続2%台。キャベツ92.4%↑、みかん32.0%↑。2月の小売物価統計調査・コシヒカリ5kgあたり4363円、10カ月連続上昇、過去最高値。備蓄米21万トン放出決定後も高騰。橋下は「もっと市場の力を重視しないといけない。行政だけではダメ」と指摘。
サイトの情報を検索する
放送日時から番組表を選ぶ
露出急上昇キーワード
小学館の図鑑NEOアート はじめての国宝
|
石破茂
|
ドナルド・ジョン・トランプ
|
ColBase
|
自由民主党
|
赤澤亮正
|
麻生太郎
|
大相撲七月場所
|
東京都
|
岸田文雄
|
菅義偉
|
参議院議員選挙
|
京都府
|
ワシントン(アメリカ)
|
日経平均株価
|
大谷翔平
|
愛知国際アリーナ
|
アフロ
|
奈良県
|
アメリカ
|
善光寺
|
旧開智学校
|
高松塚古墳壁画
|
ホワイトハウス
|
マイナビオールスターゲーム2025
|
ハウステンボス
|
ロサンゼルス・ドジャース
|
TVer
|
浅草(東京)
|
京セラドーム大阪
|
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.