TVでた蔵トップ>> キーワード

「CPI」 のテレビ露出情報

三井住友信託銀行・山下慎司さんのドル円予想レンジは149.60円~150.80円。山下さんは「米経済指標は強弱ミックスの内容。小売売上高が予想を下回ったことを背景にドル安が進んだ。今週初めのCPIが予想を上回ったことによる金利上昇やドル高は記憶に新しく、今晩発表のPPIが市場予想を上回った場合、金利の再度上昇やドル高を予想する」などと述べた。きょうの注目ポイントは『資産効果による若年層の好循環』。山下さんは「ニューヨーク連銀のリサーチを参照したパンデミック前後の資産の推移をみると若年層の資産の増加がパンデミック後に顕著。各世代の金融資産の割合はパンデミック前後で若年層が株などの資産の割合を増やしていることがわかる。昨今の株高の恩恵を受け、金融資産が増加している。消費の推移を見ると若年層の消費の伸びは顕著で金融資産が増加しているだけでなく、株高の恩恵を受けて資産を増加した若年層が消費を増やしているという好循環。本日発表の小売売上高は市場予想を下回ったが、今後も資産効果の恩恵を受けた若年層を中心にアメリカの消費を支えると思う。アメリカのGDPの7割弱を個人消費が占める。資産効果による好循環は米経済指標全体を支える。強い米経済指標を確認した場合、利下げ織り込みのさらなる剥落につながり、米金利上昇を背景としたドル高に警戒」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
日本維新の会・教育無償化を実現する会の杉本和巳氏による質疑。杉本氏は日本維新の会の立場として、旧文通費は領収書付の使途公開を進め、会計責任者を国会議員自身とすることで連座制を実現し、身を切る改革として月給を2割・ボーナスを3割カットし東日本大震災などの義援金などに活用していると紹介。
杉本氏は物価高をめぐっては、来月から電気料金では政府の補助金もなくなり関[…続きを読む]

2024年6月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
きょうの日経平均米国の消費者物価が市場予想を下回ったことなどを手掛かりにナスダックは最高値を更新、305円高で始まり、ハイテク株の他、決算を受けて機械株などが買われて朝方一時、上げ幅が370円を超えた。米国の長期金利低下で保険、銀行など金融関連株が売られ為替のドル安円高で自動車株なども上げ幅を縮めて下げに転じている。ナスダックは1.52%の大幅高、S&P50[…続きを読む]

2024年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
米国FRB(連邦準備制度理事会)は12日、5.5%を上限とする現在の政策金利を7会合連続で据え置くことを決めた。また今年中の利下げは1回にとどまるとの新たな経済見通しを示し、これまで3回と想定していた利下げの回数を減らした。パウエル議長は物価の動きを見極めながら利下げをいつ行うか慎重に判断する姿勢。11月に大統領選挙を控え、バイデン大統領は度々、景気の押し上[…続きを読む]

2024年6月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
3日ぶりに反落した昨日の日経平均株価。終値は前の日より258円安い3万8876円で取引を終えた。アメリカの2つの重要な経済指標の発表を控え投資家が利益を確定したものとみられる。大引けから6時間半後、その指標の1つであるアメリカの5月の消費者物価指数が発表された。結果は前の年の同じ月に比べて3.3%の上昇。伸び率は4月の3.4%を下回り2ヶ月連続で縮小した。市[…続きを読む]

2024年5月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
ニューヨーク連銀・ウィリアムズ総裁が講演を行う。鵜飼さんは「ウィリアムズ総裁のエコノミック・クラブでの講演に注目。次回FOMC前のブラックアウト期間に入る直前でFRB高官の金融政策に対する考え方を聞く最後の機会。最近はタカ派と目される一部FOMCメンバーは利上げも排除しないとしていたが、それ以外のメンバーは方向性はいずれ利下げだが、利下げを急ぐ必要はないとの[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.