TVでた蔵トップ>> キーワード

「CPI」 のテレビ露出情報

日経CNBC・曽根純恵と日本経済新聞・鈴木亮がマーケット情報について解説。日経平均株価は反発。一時3万8900円台に乗せた。米国株は小幅に下落。日米の長期金利上昇や為替のドル高円安などが背景。鈴木氏はマーケットについて「長期金利が急上昇したためアメリカでは三指数ともに下落。ただFOMCなどがある今週が本番であり、雇用統計の数字だけ見て悲観するのはまだ早い。」などと話した。個別株については「保険などの金融セクターが好調。損保はライザップに対し300億出資する予定で注目。自動車セクターは先週認証問題があったが、長期化しないという見方などから堅調。」などと話した。アメリカ株先物は小幅な下落となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの4月の消費者物価指数は、1年前から2.3%の上昇で、約4年ぶりの低い伸びとなった。また、市場予想も下回っている。物価動向の瞬間風速を示す前月比では0.2%のプラスで、こちらも市場予想を下回った。項目別では食品や衣類がマイナスに転じ、コア指数は1年前から2.8%の上昇で、伸び率は前月から変わらなかった。

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は4営業日連続で値上がり一時800円を超え、終値は前日比539円高3万8138円、約2カ月半ぶりの高値となった。マネックス証券広木氏は「米中の大幅な追加関税の引き下げで米中双方の歩み寄りが雪解けムードで安心感を誘った」とした。また日本時間木の夜発表のアメリカの先月の消費者物価指数は前年同月比2.3%の上昇で市場予想を下回った。伸び率は3カ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
米4月の消費者物価指数は前年同月比2.3%増となった。トランプ政権の関税政策もありインフレの警戒感もある。

2025年5月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカの4月の消費者物価指数は前年比で2.3%の上昇で市場予測をやや下回った。原田亮介は、事前に駆け込み輸入があったのでその在庫があるうちは物価がなかなか上がらないと指摘。米中の相互関税の暫定合意から日本が学べる点として、時間が経つほど物価や企業コストが上がり景気に悪影響を与えるためアメリカが合意を急いだため、日本も急がずに米国内の影響を見定めたほうがよい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.