TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

連日の猛暑の影響で東京・青梅のスーパーでは総菜のほかアイスの売り上げが去年を上回る状況で推移している。一方で高齢者を中心に来店頻度が減っているとのこと。価格の安いときに購入するまとめ買いの動きもあり節約志向は根強いという。総務省によると先月7月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として108.3となり、去年の同じ月より2.7%上昇した。2%台となるのは去年9月以降、11か月連続。これは政府が続けてきた電気ガス料金の補助金がいったん終了したことなどが要因。一方、生鮮食品を除く食料は2.6%の上昇で、米に関連した品目の上昇が目立っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
都内のスーパーを視察した小泉農相は、6月上旬には備蓄米が店頭に5キロ2000円台で並ぶような環境を作らなければいけないとの認識を強くしたなどと話した。先月の消費者物価指数で米類は98.4%の上昇。上昇率は過去最高を更新した。

2025年5月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
4月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が前年同月比で3.5%上昇した。上昇は44カ月連続。コメ類は98.4%の上昇で過去最大の上昇幅となった。チョコレートは31.0%、コーヒー豆が24.8%上昇した。

2025年5月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
4月の消費者物価指数は去年同月比3.5%上昇。高値がつづくコメ類は98%上昇で上昇率は過去最高。政府の電気ガス料金縮小などが要因。コメに関連する品目はおにぎりが18..1%、外食のすしは5.0%上昇した。

2025年5月23日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
4月の消費者物価指数は110.9と前年比3.5%上昇し44か月連続上昇。コメ類は前年比98.4%上昇し7か月連続過去最大の上昇幅更新。

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
総務省が発表した4月の消費者物価指数は生鮮食品を除く指数が前年同月比で3.5%上昇、コメ類は98.4%上昇し1971年1月以降で最大伸び率だった。コメ類上昇について総務省は需要が供給を上回っていることや運送費など経費の上乗せによるものとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.