TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

今朝、消費者物価指数が発表され、先月も物価が上昇したことが明らかになった。今年は値上がりが顕著だった。九州から上京した社会人1年目、20代男性は7万円の自転車を購入したが、自宅で自炊して外食を減らし、お弁当も作っている。街の人を取材したところ、家計を見直しメリハリ消費している人が多くみられた。来年子供が小学校へ入学する30代女性は、出費がかさむことを今から想定しホットカーペットの購入をやめ、自炊を増やすなど家計を見直したことで貯金額を増やした。中にはあえて買わない選択をした人もいた。30代父親と6歳の息子はUSJ貯金を開始した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
都内のラム肉のしゃぶしゃぶ専門店では需要喚起のため、最高気温に応じて割引を行っている。運営会社によるとこの1年ほど価格は据え置いているものの、食材や光熱費が上昇しているため値上げをしたいができない状態とのこと。先月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が11.4となり、前年同月比3.3%上昇した。主な要因は食料品の値上がりで、生鮮食品を除く食料は8.2%上昇[…続きを読む]

2025年7月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
6月の消費者物価指数は前年同月比3.3%上昇した。上昇率は4か月ぶりに縮小したものの高い水準が続いている。上昇の主な要因は食料品の値上がりで生鮮食品を除く食料は8.2%上昇。このうちコメ類は100.2%上昇し、去年の2倍を超える高い水準が続いている。調査は銘柄米が対象で備蓄米は含まれていない。このほか、コーヒー豆が40.2%、チョコレートが39.2%上昇。ま[…続きを読む]

2025年7月18日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
6月の消費者物価指数は111.4と前年比3.3%上昇。随意契約による備蓄米放出の影響範囲限定的とみられる。

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月18日放送 9:00 - 9:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
6月の消費者物価指数は前年同月比3.3%上昇した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.