TVでた蔵トップ>> キーワード

「CPI」 のテレビ露出情報

今年の春闘について下河原さんは「今年も賃上げが起きると考えていたが、持続可能性に注目している」などとし、スタートアップ企業を中心にAI利用が拡大しているがAI利用が絵に描いた餅になるのか、実現するのかが着目ポイントとのこと。また、「日本にはゼロ貯金世帯が30%程度あるとされていて、その多くは過去賃上げが起きておらず結果、給料を上げて資産を作ることができていなかったことが起因している、貯蓄ゼロ世帯を減らすためにも春闘の動向には注目している」などと話した。西原さんは日本のCPI発表について「足元、日本の景気回復の足取りが重くなっているが、インフレの高止まりが原因、きょうのデーターのポイントは1月にインフレもピークアウトしているが、落ち着きが続くかどうか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
4月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数で5か月連続で3%台となった。政府の電気ガス料金への補助金が縮小されたことで電気代や都市ガス代がそれぞれ上昇。米類は7か月連続で過去最高を更新。台東区のスーパーではこれまでご飯とおかずをセットにした弁当など米使った商品の販売に力を入れてきたが米の高騰が続く中、総菜パンの品揃えを強化している。コンビニのチェーン店では価[…続きを読む]

2025年5月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
都内のスーパーを視察した小泉農相は、6月上旬には備蓄米が店頭に5キロ2000円台で並ぶような環境を作らなければいけないとの認識を強くしたなどと話した。先月の消費者物価指数で米類は98.4%の上昇。上昇率は過去最高を更新した。米を使った商品の販売価格を抑えようと、コンビニでは海苔なしのおにぎりの種類を増やすなどしているとのこと。一方で台東区のスーパーでは米を使[…続きを読む]

2025年5月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
4月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が前年同月比で3.5%上昇した。上昇は44カ月連続。コメ類は98.4%の上昇で過去最大の上昇幅となった。チョコレートは31.0%、コーヒー豆が24.8%上昇した。

2025年5月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
4月の消費者物価指数は去年同月比3.5%上昇。高値がつづくコメ類は98%上昇で上昇率は過去最高。政府の電気ガス料金縮小などが要因。コメに関連する品目はおにぎりが18..1%、外食のすしは5.0%上昇した。

2025年5月23日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
4月の消費者物価指数は110.9と前年比3.5%上昇し44か月連続上昇。コメ類は前年比98.4%上昇し7か月連続過去最大の上昇幅更新。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.