TVでた蔵トップ>> キーワード

「液化天然ガス」 のテレビ露出情報

ルフロCEOで資源取引のプロフェッショナルの三田直樹。新たな資源は花崗岩。温泉水のタンクに、温泉地で穫れた鉱石を細かく砕いたものから温泉成分を抽出していた。温泉水と同じ成分を8000倍に濃縮させた「クラフト温泉」。これをお湯で薄めるだけ。入浴剤は香りと色味を表現するのがポイント。相場が体験したのは、三重県の湯の山温泉の成分を濃縮したクラフト温泉。温泉の成分が簡単に持ち運べるサイズに。家庭の湯船にキャップ3杯程入れるだけで全国の名湯を再現でき本物の成分を体感できる。クラフト温泉を世の中に広めるため、今取り組んでいるのが製造装置の開発。製造装置の参考にしたのが温泉のメカニズム。そもそも温泉は、地中にしみこんだ雨水などにマグマから出るガスや鉱石の成分が何年もかけて溶け込んだもの。そこで重要なのが地中にある酸。この酸が鉱石に含まれ、体を温める硫黄など温泉成分を地下水に溶かしている。その自然界の原理を再現したものだという。クラフト温泉を作るには、まず装置で温泉水を電気分解。すると、化学反応により酸性とアルカリ性に分かれるという。酸性に寄せた温泉をタンクに貯水し、その中に鉱石を投入して撹拌すると2~3日で抽出できて原型を作るという。これを武器に、日本の温泉資源を巨額の富に変えようとしていた。三田さんは、子供2人を湯治で育てると決めて「湯」と「治」で名付けているので、残された自分の人生をこれに捧げるぐらいの気持ちでやっているという。実は商社や世界的な金融勤務していた。そこで石油のトレーディングなどを担当。ある日、仕事で疲れ切った三田さんがたまたま訪れたのが秋田の玉川温泉。そこで湯治の魅力に引き込まれたという。そして温泉を日本の資源にしたいという思いがつのり起業のきっかけとなった。温泉は完全に地産地消で終わっているので、資源としての可能性や価値を見出しきれてないので、そこを喚起してあげることで流通の市場をつくって温泉を供給し需要を作っていくことはできるという。世界の9割ぐらいの源泉が日本の列島に集中しているので、世界全体を見渡した時に温泉の需要は無限にエリアとしてはあるという。着想を得たきっかけがLNG。それと同じようにクラフト温泉をつくることによって温泉をまず流通できるようにする、温泉が今まで活用できなかった所で温泉を利用することで温泉の結果的に価値化につながるという。全国2万8000箇所ぐらいの源泉の総湧出量が、2200万バレル。1L60~70円ぐらいの値段がつくと仮定すると、年換算で約80兆円になるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
米・トランプ大統領が関税を巡って韓国と合意したと発表した。トランプ氏は先ほど自身のSNSで「関税を巡って韓国と合意した」と投稿し、相互関税の税率は日本やEUと同じ15%にすると明らかにした。一方の韓国はアメリカが主導権を持つ事業に3500億ドルを投資する他、1000億ドル相当のLNGなどを購入するとしている。

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
米・ワシントンから中継。トランプ大統領は日本が自動車と農産物の市場を開放していないと繰り返し不満を示していたが今回日本側はコメと自動車をめぐって新たな提案をしたことで急転直下で合意に至ったものと見られる。トランプ氏による合意の表明に先立ち関税交渉統括のベッセント財務長官はフォックス・ビジネスの番組に出演、「日本がとうとう本当に交渉のテーブルに着いた」と話し日[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
商船三井が全長約200メートルの自動車運搬船を一般公開。LNGを燃料としていて、約7000台の車を載せることができる。

2025年6月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
行われた日米首脳会談は日本時間午前4時から約30分間、石破総理トランプ大統領の対面での会談は2月以来2回目となる。会談後石破総理は合意には至らず協議継続をするとしたがトランプ氏は「良かった」としている。関税措置は自動車・自動車部品に追加関税25%などだが日本側はLNGやとうもろこし由来のエネルギーなどの輸入を増やし対日赤字を減らすパッケージで引き下げを求めて[…続きを読む]

2025年6月14日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ政権はアラスカを縦断するパイプラインを建設し、LNGを日本など東アジアに輸出することを目指していて、各国に共同開発を呼びかけている。この計画はトランプ大統領肝いりで、LNGを輸出できれば貿易赤字が減らせるとみて強いこだわりを見せている。ただアラスカでは過去にも同様の計画が浮上し頓挫してきた歴史がある。これから建設するパイプラインの距離は1300kmに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.