TVでた蔵トップ>> キーワード

「液状化」 のテレビ露出情報

「明日をまもるナビ」を紹介。今回のテーマは「ハザードマップ」。2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山・倉敷市真備町では、実際の浸水範囲とハザードマップの浸水範囲がほぼ一致していたという。2019年の台風19号によって決壊した長野・千曲川周辺でも、ハザードマップの浸水想定区域に実際の浸水エリアが含まれていた。地震のハザードマップでは、津波の浸水域・揺れやすい場所・液状化の危険がある場所が分かるようになっている。ハザードマップは自治体などで入手可能とのこと。事前にハザードマップで危険な場所や避難経路などを確認しておくよう呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
能登半島地震からまもなく1年を迎える。今年1月1日、最大震度7を記録した能登半島地震は家屋が倒壊するなど大きな被害が出た。震源から約100km離れた金沢市の隣にある内灘町では震度5弱の地震が起きた直後、液状化が町を襲った。住宅地では家が傾き、道路は大きく盛り上がり標識は傾いた。内灘町では現在、道路の補修は進んでいたが駐車場のアスファルトは壊れたまま。傾いたま[…続きを読む]

2024年9月27日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8アクション♡SDGs
今日のテーマは「わたしたちにできること」。日本では2050年までに二酸化炭素などの温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指している。そこで取り上げるのが「フードロスをなくす」こと。2022年の農林水産省のデータによると、日本のフードロスは約472万トンだという。国民1人当たりでみると、1日に約103g、1年で約38kgの無駄を出している計算になる。スタジオには普段[…続きを読む]

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
能登半島地震で液状化の被害が相次いだ高岡市では、日常を早く取り戻そうと住民が行政の支援を待たず多額の費用を自分で負担して復旧工事を進める動きも出てきている。液状化で建物の一部が沈下した高岡市木津の住宅では基礎の下に直径10センチの鋼鉄製のパイプを住宅を支える杭として打ち込むアンダーピニングと呼ばれる工法で復旧工事を進めている。高岡市では、特に液状化被害が多か[…続きを読む]

2024年6月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
元日の能登半島地震は震源から離れていたが、新潟市では液状化の被害が相次いだ。実は、多くの場所が60年前の新潟地震でも被害が出た。再液状化だった。60年前の1964年、新潟県下越沖で発生した新潟地震。マグニチュード7.5の大地震で、26人が亡くなった。多くの研究者が注目したのが液状化現象だった。新潟市では、液状化で鉄筋コンクリート4階建ての県営アパートが横倒し[…続きを読む]

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
下野六太議員の質疑。政治資金規正法の改正について。岸田総理は「政治資金制度への国民の信頼を高め、より強固にするとの思いで今国会での改正を実現させる」などと述べた。下野氏は今回の改正では議員本人の責任が問われるようになったとし、総理の見解を尋ねた。岸田総理は「国会議員の言い逃れを許さず厳正な責任追及ができる制度になっている」などと述べた。下野氏は第三者機関設置[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.