TVでた蔵トップ>> キーワード

「深圳市(中国)」 のテレビ露出情報

外遊2日目。きょうは米国、中国、ロシアも出席する東アジアサミットに出席した石破総理。中国・李強首相と握手する場面も。きのうの日中首脳会談で石破総理は「日中両国には協力の潜在性と課題、懸案があるが、李首相と共に取り組んでまいりたい」。外務関係者は「ピリッとした雰囲気だった。緊張感がある中で率直に意見が交わされた」。石破総理は深センの日本人学校に通う児童が殺害された事件などについて、事実解明と説明などを強く要求。李強首相は「個別案件」とする従来通りの発言を繰り返し、互いに立場を譲ることはなかった。会談では中国軍機による領空侵犯問題など日中間の課題や懸案について議論。アジア版NATO構想など石破カラーは封印、まずは首脳間の信頼関係を築くことに重点を置いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
軍事的圧力を強める中国を前にドローンに力を入れる台湾。台湾製ドローンの開発では安全保障の観点から中国企業を排除している。その中核となっている研究施設を取材した。先月、中国・深セン市で開かれたドローンの展示会。中国では400社以上がドローンを製造し、世界シェアは7~8割。そんなドローン市場で今、拡大している分野が軍事分野。ロシアに侵攻されたウクライナは戦力差が[…続きを読む]

2025年5月18日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル米中対立 日本の“活路”は
北京大学の林毅夫教授。世界銀行の元副総裁で、習近平指導部にも政策を提言しているブレインの1人。米中対立に関連して「最終的にアメリカに勝てる自信がある」など主張。中国が米国に売っているのは水準の低い製品が多く、米国がこれを自国で作ろうとすれば米国内の生産性が下がるという。習主席は東南アジアや中南米諸国の首脳らと次々会談。トランプ政権を念頭に、保護主義への対抗を[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
中国・北京で世界初の人型ロボットのハーフマラソンが行われた。中国の民間企業を中心に20チームが参加、優勝したロボットは最高時速12kmで約21kmを2時間40分で完走した。近年、中国のロボット業界は急速に発展し、本格的なブームを迎えている。中国でロボット産業に関わる企業の数は45万社以上と4年間で約3倍になった。中国のシリコンバレーと呼ばれる広東省深圳市。「[…続きを読む]

2025年4月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
4日から日本語版も公開されている中国映画「ナタ 魔童の大暴れ」。中国の古典「封神演義」を題材にした3DCGアニメ映画で、今作は2作目。世界各地で公開され興行収入は3100億円を突破。アニメ映画として歴代1位。映画の魅力は最新技術を用いたCG。その制作現場を取材。映画は全て中国で作られ、4000人以上のスタッフが5年がかりで仕上げた。スタッフの多くは海外で最新[…続きを読む]

2025年2月17日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日本の経済界の代表団が中国で経済政策を担当する副首相と会談した。中国による日本産水産物の輸入停止措置の早期再開を求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.