TVでた蔵トップ>> キーワード

「清水港」 のテレビ露出情報

今年駅開業100周年を迎えた熱海。観光客の目当ての1つが昭和レトロ。昭和34年創業「Cafe 田園」。名物は具材がウィンナー・ピーマン・タマネギという王道のナポリタン。常に大行列ができる「熱海プリン」。昔懐かしい牛乳箱スタイルのケースに入ったプリンは昭和レトロな牛乳瓶のデザインがかわいいと大人気。昭和レトロファンが多く訪れるのは昭和22年創業「レストラン宝亭」。看板メニューはカツカレー。自然な甘みを引き出す決め手は一度蒸したタマネギを使うこと。30分ほど炒めるとリンゴジャムのような甘さに。問題:カレールーを5日間どんな方法で寝かせる?正解:冷凍する。カツにこだわりのルーをかけたカツカレーは熱海を代表する昭和の逸品。熱海といえば海の幸。熱海名物の干物の他にも新鮮な魚介類が店頭に並ぶ。おいしい海の幸を安く食べられる店が地下街に。そこには昭和から続く人気の名店街があった。水産会社直営の海鮮料理店「熱海まぐろや」。全国屈指の冷凍マグロの水揚げ量を誇る静岡清水港から直送された中トロの丼ぶりが1000円とリーズナブル。中でも色鮮かやな「サクラマス」を敷き詰めた熱海マス丼は熱海でこそ味わえるメニュー。温暖で栽培に適した山の傾斜が広がる熱海は日本でも有数の「だいだい」の産地。今では「熱海だいだいサクラマス」のブランドで流通。熱海の飲食店でも様々な料理が提供されている。今から100年前に開業した熱海駅。当時は首都圏の保養地として開けた静かな温泉街だった。東海道新幹線の開通が転機に。多くのホテルが建設され、熱海は人気温泉街に変貌していった。昭和48年開業「ホテルニューアカオ」。昭和100年のキャッチコピーが「懐かしくて新しい昭和のにぎわい」。絶景を眺めながら食事が楽しめるメインダイニングやクラシカルな雰囲気が漂う螺旋階段。階段を上がった先には豪華なロビーが広がる。昭和30~40年代、年間の宿泊客数が500万人を超えた。バブル時代にはリゾートマンションの建設ラッシュに沸き全盛期を迎えた。しかし、バブル崩壊などで観光客激減。当時の熱海市長が「財政危機宣言」を行ったほど。伊豆有数の絶景カフェ「Restaurant&Sweets 花の妖精」。昭和にこだわったスイーツ、ブリン・ア・ラ・モードが頂ける。
住所: 静岡県静岡市清水区
URL: http://www.portofshimizu.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
マグロの水揚げ量日本一の静岡市・清水港へ。「清水魚市場 河岸の市」はマグロ料理を堪能できる店が17店舗もあり、全国各地から絶品マグログルメを求めて観光客が入れ食い状態の人気スポット。中でもマグロでお腹いっぱいになれるのが「魚市場食堂」。「まぐろいっぱい丼」はストップと言うまでマグロを盛り付けてくれる、マグロ好きにはたまらない贅沢な一品。

2025年9月27日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
新ニッポン観光!(新ニッポン観光!)
セレブな外国人を集めた特別な木材ツアーを企画するグレアム・セイヤさん。元々ニュージーランドで木材の輸出入ビジネスを展開。2つの国を行き来する中で妻と出会い結婚、今は静岡を拠点に静岡の木材を世界に輸出している。木材ツアーの参加者は海外で建築業などを営む外国人。

2025年9月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
渡辺裕太が訪ねたのは、静岡・清水区の清水港。海保最速クラスだという巡視船・おきつに乗り込み、海上訓練に同行した。潜水士は7人いて、海難救助にかけつけるという。そんな彼らの職場めしは、補給長で専門料理人の大坪均さんが手掛ける。これまで10隻の船で調理経験があり、ひと月分は同じ料理は作らないなどのこだわりを話した。1日3食で、一人あたりの食費は1100円。大坪さ[…続きを読む]

2025年8月18日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
BSスペシャルデジタル・アイ 暗黒船を追え
海に囲まれた日本、食卓にのぼる水産物の4割は外国からの輸入品。豊洲市場はマグロ取り扱いで世界最大級の水産市場。マグロの約半数が輸入品、高値で取引されるためIUU漁業の対象にもなりやすい。マグロには漁獲制限があり、ルールから外れたマグロは闇マグロと呼ばれその流通に市場関係者は神経を尖らせている。闇マグロは漁師たちに深刻な影響を与えている。この日、インド洋から戻[…続きを読む]

2025年8月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近の日本いい宿惚れる宿
伊豆で1泊1万円台のコスパ抜群お宿。1つめはニュー八景園。豪華夕食をチェック。やまもも会席は地産地消の全10品の会席コース。煎茶のしゃぶしゃぶがオススメだ。友近が近藤春菜のモノマネを披露した。煎茶をダシに使ったしゃぶしゃぶで、ふじのくにいきいきポークが使われている。試食した藤井隆は「いきいきポークが美味しい。お茶と脂の相性が良い。」等とコメントした。試食した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.