TVでた蔵トップ>> キーワード

「清水賢治」 のテレビ露出情報

フジテレビの問題。きょう第三者委員会は調査報告書を公表。これを受けて、フジテレビと親会社は、記者会見を開いている。一連の問題を調査してきた第三者委員会。委員長・竹内朗弁護士は「第三者委員会報告書格付け委員会」に参加し、調査の質の向上に取り組んでいる弁護士。竹内委員長は「女性が中居正広氏によって性暴力を受けたものと認定した。結果として対応を間違えた、それがすテイクホルダーの信頼を損なったという評価。経営責任は重い」と述べた。一連の問題の発端となった、中居氏と女性とのトラブル。第三者委員会の報告書では、女性は当時、入社して数年目のフジテレビの元アナウンサーだとしたうえで「女性の人権およびプライバシーを尊重し、女性から同意が得られた範囲で事実を記載した」としている。経緯を紹介。一昨年6月、中居氏は被害者を食事に誘う、この時は他の人を誘うなどと連絡。その後他の人が来ないことを伝え、食事に誘う。飲食店での食事のはずだったが、自宅マンションで食事することを提案。女性は断ると番組に起用されなくなると考えたという。また中居氏は他の人を誘っておらず、飲食店も探していなかったという。竹内委員長は「著名なタレントと入社数年目のアナウンサー。権力の格差があった。プライベートな問題ではなく、CX(フジテレビ)の業務の延長線上にあったと判断している」と語った。第三者委の記者会見場の映像。この問題への対応について、第三者委員会は「特筆すべきことは、フジテレビの幹部が中居氏サイドに立ち、中居正広氏の利益のために動いたことである」と指摘。その1つが見舞い金。トラブルのあと、中居氏の依頼を受けた元編成局幹部が、中居氏に代わって見舞い金名目での現金100万円を女性の入院先の病院に届けたと指摘。第三者委員会は「女性の重篤な病状を認識していたにもかかわらず、中居氏の代わりに現金を渡そうとした行為は、女性の病状、心情への配慮を欠いている」としたうえで、第三者委員会・竹内朗委員長は「被害者に寄り添わない、2次加害と評価されるものだったと評価を加えている」と述べた。中居氏の利益のためと見られる行動はほかにも。報告書は「編成局幹部らは中居氏の依頼を受け、会社のバラエティ部門と20年間にわたってリーガルアドバイザーであった弁護士を中居氏に紹介した」と指摘。報告書では、会社の対応についても厳しく指摘。事案を把握していた港浩一社長、大多亮専務、編成制作局長は「プライベートな男女間のトラブルと即断しており、3名の誤った認識、評価が、フジテレビにおける本事案への対応を誤る大きな要因となった」としている。「中居正広氏の出演継続の決定も3人のみで行われた」と指摘され「重要な意思決定が編成ラインの3名のみ、編成の視点のみ、被害者と同じ女性が関与しない壮年男性のみで行われたことに驚きを禁じえない。編成ラインにおけるセクショナリズム、原局主義の思考の発現にも見える」としている。「思考停止に陥り、現状を変更しないことを決定して、責任を回避しようとしていた。積極的な行動を取らなかったと評価すべきである」と指摘。第三者委員会・竹内朗委員長は「中居氏の番組出演の継続をつづけたことは間違った判断だった」と述べた。今回の報告について、フジテレビの子会社の社員は「ちゃんとした会社に生まれ変わってほしい」とコメント。一方、フジテレビの男性社員は「視聴者の信頼は失墜したと思う。会社が改善できるのか、何年かかるのかも分からない。正直ここまで組織ぐるみだと改善は難しいのではと思ってしまう」と話している。
フジテレビ・清水賢治社長の会見。冒頭で述べたのは、女性への謝罪のことばだった。その上で「第三者委員会による客観的な評価を通じて、これまで自己認識がいかに甘かったかを思い知った」と述べた。再生改革プランを公表し、企業風土の改革やガバナンスの強化などに取り組んでいくことを明らかにしている。清水社長は「社会の誰もが持つ基本的人権を絶対に守るという覚悟のもと、今後あらゆる局面において明確な基準と明確な運用に基づいた対応を行っていく」と述べた。フジテレビの記者会見は今も続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
これまでダルトンは、物言う株主としてフジ・メディアHDに対し、第三者委員会の設置や日枝氏の辞任などを求めてきた。フジ側が取締を刷新する案を提示した際には、金光氏・清水氏ら5人の取締役が新経営陣として残ることを批判。今週「4つの課題」として、「ガバナンス改革」「不動産事業の切り離し」「政策保有株式の解消」「フジテレビの放送・メディア事業の大改革」をあげ、6月開[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーピックアップNEWS
北尾社長は改革案の柱として不動産事業の切り離し・政策保有株式の解消・IPを活用した新サービスの開発・ローカル局との連携強化の4つを掲げている。堀江貴文氏もIPの活用を掲げた他、フジ・メディアHDの株式を現在も保有していることを明かし、株主総会での議決権行使にも言及していて動向が注目されている。北尾氏の提案に専門家は「利益につながる方法を提案した印象。具体的な[…続きを読む]

2025年4月19日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が、フジ・メディア・ホールディングスの役員体制は不十分だと批判した。フジ・メディア・ホールディングスの大株主のダルトン・インベストメンツは、北尾氏ら社外の12人を新たな取締役候補として提案している。北尾氏は、新社長候補のフジテレビ・清水社長は支持する考えを示している。フジ・メディア・ホールディングスの金光修社長が、人[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
フジ・メディアHDの株式の状況について、永沢氏によると東宝や文化放送などはフジ側につくのではないか、一方でレオス・キャピタルワークスなどはダルトン側についているのではないかとのこと。永沢は基礎票はフジ側の方が多い一方でNOを突きつける機関投資家などもいるだろうことから拮抗はしているが、現段階ではフジ側が優勢と思われるなどと話した。株主総会では3月末時点の株の[…続きを読む]

2025年4月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
約20年前にフジテレビの当時の親会社の買収問題でフジ側に協力していたSBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長は、価値とか指名とかいうものが日枝40年以上にわたる政権の中で消失していると批判した。フジ・メディア・ホールディングスをめぐっては、大株主の投資ファンド ダルトン・インベストメンツが北尾氏ら社外の12人を新たな取締役候補として提案しており、北尾氏はフ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.