TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

来月から実施される定額減税は1人当たり所得税が3万円、住民税が1万円減税される。会社員などについては勤務先が所得税の減税の事務を行うが企業の担当者などからは事務作業の負担を懸念する声も上がっている。きょう渋谷区の税務署で開かれた説明会には企業の経理担当者など74人が参加。事務負担への懸念の声が聞かれた。今回の定額減税では1人当たり年間で所得税が3万円、住民税が1万円減税される。納税者本人だけでなく扶養している子どもや年収103万円以下の親族らも減税の対象となる。例えば夫婦と子ども2人の4人家族の場合、共働きかいわゆる片働きかにかかわらず世帯全体では所得税が12万円、住民税が4万円の合わせて16万円が減税される。大田区にある金属加工を手がける工場で従業員11人の給与計算などを1人で行っている木村美子さんは今月上旬から国税庁のパンフレットを読み込んで仕組みを確認してきた。この工場では来月下旬の給与の支給から減税を反映する予定だが、従業員の給与から計算すると所得税3万円分の減税を受けるには年末まで毎月、減税が続く人が大半だという。一方、住民税の減税の対応には地方自治体があたる。墨田区役所では個人事業主などを対象にした納税通知書に誤りがないか確認するなど準備に追われていた。また区民からの問い合わせも増えているという。東京都内のシングルマザーの女性は手取りで月14万8034円の収入があり、正社員として医療関係の事務の仕事をしながら4歳の男の子を育てていて年間の給与所得は200万円程度。食費を月1万5000円に抑えられるよう切り詰めていてフードバンクの食料をもらうことも多い。今回の減税については「率直に嬉しいが終わってから給料が上がるわけではないので、減税分は貯金に回す」と話していた。今回の減税について政府は、春闘による賃上げが給与に反映される時期に合わせて行うことで手取りの増加を実感してもらいデフレ脱却を確かなものにしたいとしている。しかし一律の給付に比べて制度が複雑なことや減税が複数の月にわたって行われるケースも多いことから手取りの増加を実感しにくく効果が薄いのではないかという指摘も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
夢遺産(夢遺産)
コロンバンは1924年創業の本格洋菓子店を経営。社長の小澤俊文さんの幼い頃の夢はボーイスカウトのリーダーになること。大学ではリーダーの資格を取得したという。卒業後、大手銀行に就職したが、コロンバンが業績不振だった頃の監査役となり、そのルーツに感銘を受け、2006年社長に就任。ヒット商品を連発し業績を回復させた。

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
GWまで1カ月、専門家に穴場スポットを聞いた。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、今年のおすすめは東京の離島になるという。旅のガイドブックとして有名な「地球の歩き方」も去年、東京の離島に特化した本を出版している。飛び石連休の今年は、後半の5月3日から6日までが4連休。楽天トラベルの人気旅行先ランキングでは3位が北海道、2位が大阪となった。鳥海高太朗さんは[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
きょう、衆院議員の資産報告書が公開された。公開の対象となったのは去年11月の衆院選で当選した議員465人。資産の平均は2685万円。前回(2022年)の公開から239万円減り、過去最低となった。トップは自民党・麻生元首相の6億153万円。福岡県内や東京・渋谷区、長野・軽井沢町に複数の不動産を所有している。石破総理は1555万円、立憲民主党・野田代表は2325[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
多くの小・中学校がきょうから新学期。内の一部の公立小中学校が、履き替えの手間などを減らす目的で、上履きを廃止。時代のともに学校の常識も変わってきている。そこで、親世代が驚いた学校の新常識を108人に調査。とくに多かったTOP5を紹介。

2025年4月6日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブ魅力いっぱいの館山をマナブ
12周年を迎えた今回は館山にやってきた。住みたい田舎ベストランキングで首都圏エリア3位になった。2024年8月にオープンした「鯛あら汁・おにぎり吉 Kichi」を訪れた。店主の漆原さんは東京で働いていた時代に不動産投資に興味を持って脱サラ。家族で館山へ移住し、物件を通じて街の価値を上げる活動をしている。自宅の隣りにあった公務員宿舎を購入し、移住者をターゲット[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.