TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

今日は注目の絵本を紹介。最近人気の絵本は食べ物が題材となり、キャラクターになって登場している。今注目の絵本が「ぎょうざが いなくなり さがしています」。去年発売されると絵本では異例のヒットと言われる5万部を突破。今月1日には未来屋えほん大賞を受賞。物語はとある街に町内放送が流れるところから始まる。町内放送を聞いていたとしおくんは焼き餃子がいなくなるという不思議な出来事に妄想が止まらない。としおくんの妄想と共に話が進むため、読者の想像が膨らむのも魅力。手掛けたのはこの作品でデビューした玉田美知子さん。絵本作家を志し、美大を卒業。子育てが落ち着いた今、長年の夢を実現させた。餃子が好きで逃げ出したら面白いのではないかというのはすぐに思いついたという。この絵本のように身近な食べ物を擬人化した作品が人気。「おすしがふくをかいにきた」はおすしが服を買いに行くという斬新なアイデアがヒットし、シリーズ累計17万部を突破。最近では食べ物が冒険するという意外性が大人にも子どもにも受けているという。作者がこだわったのは何度も読み返したくなる仕掛けだという。ストーリーには直接関係のない置き手紙も敢えて読めるようにしてあるという。玉田さんはワクワクする絵本をつくりたいなどと語っていた。絵本人気を受け、書店も売り場を強化。代官山 蔦屋書店では絵本の取り扱い数をオープン時の約10倍に増やしたという。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
原宿に”避暑地”「涼」のおもてなし。花王が原宿に関する複数企業や行政と連携しスタートしたプロジェクト。東京の7月平均最高気温は10年前に比べ平均気温3℃上昇。プロジェクトでは”3℃”に着目し、原宿を舞台に暑さ対策商品の体験や涼しさを感じる仕掛けなどのおもてなしを行う。

2025年8月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京都が主催したスタートアップ関連のイベントでは、500以上の企業や研究者などが集まった。経団連の南場智子さんは、スタートアップ委員長に就任して以来、こうしたイベントに頻繁に足を運び続けている。しかし、目標に掲げた「10X10X」達成への道のりは簡単ではない。五カ年計画の3年目が経過した今、スタートアップの企業数は1.6倍。ユニコーンの数は1.3倍に留まって[…続きを読む]

2025年7月31日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査ドラマ「孤独のグルメ」の名店密着 グルメマスター厳選 激うま店とは?
本マグロの希少部位にも負けない絶品グルメが、毛沢東スペアリブ。孤独のグルメSeason4に登場する青山シャンウェイ。この店はランチを注文するとサラダバーがついてくる。種類は40種類あり、おかわり自由。ランチの定食は日替わり含めて4種類。サラダバーなどもついて、シャンウェイランチは890円。

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
紙の保険証の有効期限はきょうまで。街ではマイナ保険証に移行している人も、紙の保険証を使用している人もいた。都内クリニックでは、午前の来院患者9人のうちマイナ保険証利用者は2人だった。院長曰く7割くらいがまだ紙の保険証を使用しているという。厚生労働省によると、マイナ保険証の利用率は3割にとどまっているそう。有効期限切れの対象となる保険証は、自営業者らが加入する[…続きを読む]

2025年7月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!集客力No.1商業施設を調査
首都圏利用商業施設・集客ランキングで3年連続1位となっているのが、ルミネ新宿。仕事帰りによく訪れるという女性が購入していたのは、東京ミルクチーズ工場の商品。職場の先輩の誕生日プレゼントだという。東京ミルクチーズ工場は、JR東日本おみやげグランプリで総合1位を獲得したこともある。三軒茶屋発祥の和風ベーカリー「Richu 濱田家」で買い物をしていた女性は、ここの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.