TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

都内にある大手スポーツ用品メーカー・アシックスが運営する店舗には、平日にもかかわらず、海外から来た多くの客でにぎわっていた。会社を率いる廣田康人さんは大手商社出身で、2018年にアシックスの社長に就任し、今は会長CEOを務めている。直近10年の業績を紹介。
コロナ禍の2020年12月期は赤字に陥った。その後は急回復し、ことしも3期連続の最高益を更新する見通し。どのようにして復活したのかを聞いた。廣田さんが社長に就任した2018年。会社は20年ぶりの最終赤字となり、経営不振に陥っていた。当時は本社と販売の現場に距離があったと振り返る。そこで、体制を見直すことにした。開発の責任は本社、販売の責任は販売会社としていたのを改め、ランニング用シューズ、スニーカー、アパレルといったカテゴリーごとに本社が売り上げのすべての責任を持つようにした。そして社長就任の翌年、廣田さんは会社の復活を目指して社長直轄のプロジェクトを立ち上げた。Cプロジェクト(Chojo=頂上プロジェクト)と呼ぶ、トップアスリート向けシューズの開発チーム。当時、会社はかつてない屈辱を味わっていた。米国のナイキが投入した厚底シューズに一気にシェアを奪われていた。挽回に向けて、Cプロジェクトのメンバーには20代から30代を中心とする若手社員を積極的に登用。“勝てるシューズを作ってほしい”というアスリートの声を聞いた若手社員は、何度も現場に足を運んでシューズを開発した。そのシューズを履いた選手は、ことしのパリオリンピック男子マラソンで銀メダルを獲得した。もう1つ廣田さんが進めたのが、事業の選択と集中。学校の体操着などスクール用品は再来年、バットなど野球用品は来年、販売を終了する予定。強みのあるシューズに特化した会社になる。決断の裏には、廣田さんが目指す目標があった。「まずはランニングでナンバーワンになるとわれわれは決めてやっている。拡散している経営資源を1つのところ、あるいは特定のところに集中していくので、当然そこでは効率も業績も上がってくる。“勝ち癖”をつけることがすごく重要だと思っている。その積み重ねで会社の中に大きな勢いが出てくる、それが非常に大切だと思っている」と述べた。
このように会社の業績は好調に見えるが、気になるのがこの業界で最近勢いをつけている新興勢力。スイスのメーカー「ON」とフランスで生まれて今は米国の「ホカ」がある。新興勢力との厳しい競争環境の中で、どう成長を続けていくかが課題となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
SNSミリオン再生レシピ作ってみたいランキング。5位「エリンギチーズ」。エリンギに太いストローで穴を開け、スティック形のチーズを入れる。フライパンで蒸し焼きにして、バターと醤油で味付けして完成。
SNSミリオン再生レシピ作ってみたいランキング。4位「ホタテ風えのき」。エノキをライスペーパーで巻き、2cm幅に切って片栗粉をふってバターと醤油で焼いて完成。[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きのう、東京・千代田区で大江戸骨董市が開催された。露店の数は約250。きのうだけで1万2000人を超える人が訪れ、その半数ほどを占めるのが日本の伝統的な品に魅せられた外国人たち。ノルウェーから来たというカップルはお土産に福島県の民芸品「赤べこ」を購入。オーストリアから来たカップルは抹茶用の茶わんを購入。外国人も熱視線を送る中古品市場は伸びていて、10年前に約[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
イクラがサケの水揚げ量が激減し、価格高騰の煽りを受けている。都内の海鮮バイキングを取材すると、お客さんが豪快にイクラをご飯にのせていた。しかし、イクラの仕入れ価格が上がっているという。もともと店では北海道産のイクラを仕入れていたが、価格高騰で今年から外国産に変更。それでもイクラの価格は高いという。サケ漁が最盛期を迎えているが、不漁と言われた去年の約3割しか水[…続きを読む]

2025年10月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
さいたま市の大宮公園で5日、アカマツが突然倒木。原因は不明。倒木渋谷の町の街路樹でもあった。街路樹が倒れて歩道が通行止めになった。

2025年10月13日放送 13:05 - 13:50 NHK総合
100カメ(100カメ)
天気予報会社ウェザーニューズをカメラ100台でのぞき見。2023年10月某日、関東に局地的な大雨が迫っていた。関東北部のユーザーから雨のリポートが増加し始め、埼玉東部でメソ擾乱が発生。メソ擾乱とは小さな低気圧のことで局地的な大雨の発生に関わる。新たな雨雲が急激に発達し都心の帰宅時間に直撃するおそれがあった。群馬県には大雨・突風をともなう荒天をもたらすアーチ雲[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.