TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷女子インターナショナルスクール  」 のテレビ露出情報

話を聞いたのはegg元編集長の赤荻瞳さん。2023年渋谷女子インターナショナルスクールの校長に就任。世界に通用するインフルエンサーの輩出を目指している。「ギャル」という言葉はアメリカでガールの俗語として使用されていたもので、昭和後期に日本に広まり、当初は活発な若い女性を指す言葉として使用された。1986年になると男女雇用機会均等法により、社会進出する女性が増加。そこで誕生したのが「おやじギャル」。おじさんのような行動をするOLが増え「おやじギャル」と呼ばれるようになった。おやじギャルの3要素は「ドリンク剤」「競馬」「ゴルフ」。おじさんのような行動をすることが流行ったという。おやじギャル効果もありドリンク剤専門カフェもオープンした。ゴルフ場は女性が溢れ、競馬場にも女性の姿があった。平成2年の新語・流行語大賞では銅賞が「おやじギャル」だった。
1990年代後半になると、ギャルの主流は「コギャル」に。コギャルの三要素は「学生」「ルーズソックス」「ミニスカ」。登下校と授業中で靴下を履き替えるコギャルの姿もあった。1996年に入ると、コギャルが流行する一方、新勢力としてアムラーが登場。「へそ出し」「ミニスカ」「厚底ブーツ」が三要素となっていた。平成8年の新語・流行語大賞のトップ10にルーズソックスとアムラーがランクインした。1999年になると次なるギャルとして「ヤマンバ」が登場。黒ギャルの三要素は「黒肌「派手髪」「濃いメイク」。黒ギャル文化が広がった結果、黒肌と派手髪のギャル男も誕生。
しかし、2000年代に入ると、白ギャルも突如ブームに。そのきっかけになったのは浜崎あゆみ。白ギャルの三要素は「金髪」「白肌」「ローライズジーンズ」。好きなものが異なるギャルたちが全員踊れると言っても過言ではないほど流行したのがパラパラ。最初のパラパラブームは昭和後期で、平成初期にはパラパラブームが衰退するも木村拓哉が番組で踊ったことがきっかけで再ブームに。この頃、ギャル文字も登場。プリンセスのような姫ギャルや髪の毛を派手に盛りデカ目メイクのアゲ嬢ギャルが誕生するなどギャル人口が増加。ところが2010年代になると渋谷の街からギャルが減少。その結果19年間続いたeggも休刊となった。しかし、令和に入ると小学生ギャルブームが到来。当時のギャルたちがギャルママ世代となり親子でギャルをやっているという。時代と共に変化してきたギャル
。そもそも日本初のギャルと呼ばれたのは1977年スター誕生で合格した3人で結成された「ギャル」。薔薇とピストルという曲でデビューし約2年間活動した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国渋谷の30年 BEST10
4位「渋谷センター街」。90年代物議を醸していたのがチーマーたち。そして世間を席巻していたのが”ギャル”だった。さらにギャル男から独自に進化したのがその名も”センターGUY”。当時センター街ではキャラの渋滞が起こっていた。ギャルの歴史と共に歩んできたのがギャル雑誌egg。2014年に休刊したが、2018年にWEB版が復活。翌年には雑誌で復活した。その立役者が[…続きを読む]

2025年6月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
潜入!リアルスコープ潜入!リアルスコープSP
高校生が将来なりたい職業で、インフルエンサーが2位となった。インフルエンサーを育成する、渋谷女子インターナショナルスクールを取材。渋谷女子インターナショナルスクールで、バズる動画の作り方の授業が行われた。最近は、文字の中を移動するパターンの動画が流行っている。

2025年4月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
森音朱里が渋谷・原宿の女子高校生のファッショントレンドを調査。昨年はトップスのレイヤード(重ね着)が流行。この春来る女子高校生ファッションは、ジーンズ×レースのスカート。渋谷女子インターナショナルスクールの赤荻瞳校長は、「90年代のリバイバル要素が強い」と話す。2000年頃に流行したジーンズ×レースのスカートの組み合わせ。これが、”レトロかわいい”と若者の間[…続きを読む]

2025年2月18日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
さんま御殿(オープニング)
女子校育ちと共学育ちの有名人が集結。学ランプリが流行っているので好きな男子から制服を借りるとひまひまは言った。15歳で日本代表だった澤は練習場がある沿線の高校に行ったという。

2024年11月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!駅近厳選グルメ10
小峠英二、ひまひま、俳優・加藤夏希、清水ミチコが代々木公園の最寄り駅から徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介。明治神宮前駅から徒歩4分にある韓国で流行っているグルメが食べられる「OKUDO DINNING&CAFE」を訪れる。今韓国でバズり中のドバイチョコを紹介。ドバイチョコレートミルクをスタジオで試食。激辛ブルダック炒め麺、漢江ラーメンを紹介。インスタン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.