- 出演者
- 南原清隆 小峠英二(バイきんぐ) 小島奈津子 藤田ニコル 市來玲奈 きょん(コットン) 西村真二(コットン) 浦野モモ 川島海荷 MANATO(BE:FIRST) RYUHEI(BE:FIRST)
小峠英二、ひまひま、俳優・加藤夏希、清水ミチコが徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介する。舞台は原宿・代々木エリア。
代々木公園駅から徒歩5分にある博多つゆしゃぶ鉄板「お汐井」を訪れた。福岡出身の吉瀬美智子、鈴木浩介など芸能人にもファンが多いという。アラカルト1番人気の「胡麻カンパチ」を頂いた。福岡から取り寄せてる甘めの醤油で作った胡麻ダレをカンパチにたっぷりと。名物鍋「博多巻きしゃぶ」を頂いた。橙を使った特製ポン酢、こめ油、宮城県蔵王町のブランド豚「JAPAN X」を使用。野菜巻き串からヒントを得て考案。JAPAN Xは柔らかい肉質と甘みのある脂が特徴。にんじん・大根・たまねぎ・大葉・おろしゆず胡椒を巻いて頂く。こめ油でタレがお肉をコーティングするため旨味が逃げない。
明治神宮前駅から徒歩2分のコロンバン原宿サロンは表参道の旧店舗でも知られていた。創業100周年の名門で、東京駅や阪急百貨店などに出店するとともに、ショートケーキを生み出した店という説もある。そして、「プレミアムアップルパイ」は2024年モンドセレクション最高金賞を受賞するとともに今の上皇陛下が皇太子だった頃にお忍びで愛していたという歴史を持つ。その「プレミアムアップルパイ」を注文。こちらはパイ1つに対し2個の青森県産紅玉が使われ、芯までじっくりと焼き上げパリパリの網目とサックリした土台を演出し、100年愛されてきた。
「原宿はちみつプリン」はコロンバンの自社ビルで約25万匹のセイヨウミツバチを飼育し、とれたはちみつをカラメルの代わりに使用している。一行は世代間ギャップエピソードをそれぞれ披露し、ひまひまさんの結婚式で車の後ろに缶を付けて音を鳴らすならビンの方が良いのではないかと思ってしまうというエピソードを店員さんは気に入って、原宿はちみつプリンを贈呈していた。川島さんのギャップは台本を紙でしか覚えられないのに対し、いつかは台本もデータ化してしまうのが心配というものだった。
オープニングトークで出演者らが挨拶、ゲストの川島海荷さん、BE:FIRSTのMANATOさんRYUHEIさんを紹介した。このあとVTRに登場するオイモトキョーの熟成炭火焼き安納芋の大学芋 バター&アーモンドを用意、代々木公園の紅葉を見ながら試食した。
代々木公園の最寄り駅から徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介する。韓国のカップルに人気の漢江ラーメンから匂いが気にならない高級にんにく料理専門店などを紹介する。ショコラティエ・土屋公二さんが手掛ける「カカオストア&プリンカフェ448」の最大の特徴はカカオ豆から板チョコレート製造まで一貫して行うBean to Barでカフェスペースでは厳選のカカオ使用のメニューが提供されるが加藤さんのイチオシはカレーに板チョコがのった「カカオカレー」を紹介した。
代々木公園駅から徒歩2分にあるオイモトーキョー 代々木公園店を訪れる。ザ・ペニンシュラ東京に本店があり中目黒のカフェに次都内3店舗目。種子島で収穫した安納芋を30日間熟成している。熟成炭火焼き安納芋の大学芋をいただく。普通の大学芋はさつまいもを揚げて蜜と絡めるがこの大学芋は炭火で2時間15分じっくりと焼き芋にして180℃の油で5~6分揚げている。
駅から徒歩2分のオイモトーキョーでAmazon洋菓子部門1位を獲得した蜜芋バスクチーズケーキ(プレーン)を紹介、半年で2万個売れたという。熟成炭火焼安納芋のスイートポテトを35分焼き上げ、デンマーク産のクリームチーズを使用している。グルメチャンスのものまねを披露、清水さんはやす子、加藤さんが練習中だという「時そば」、ひまひまさんがキジバトとカワラバト、小峠さんはカヌレの顔まねを披露して選ばれた清水さんがお土産蜜芋バスクチーズケーキを獲得した。
小峠英二、ひまひま、俳優・加藤夏希、清水ミチコが代々木公園の最寄り駅から徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介する。代々木公園駅から徒歩2分にある日本発のフレンチクルーラー専門店「FRECKLE donuts」を訪れる。フレンチクルーラーとはシュー生地を揚げて作ったドーナツのこと。パティシエ・西山生恵さんは数々の人気ビストロでデザート開発を担当。使用する強力粉は北海道「キタノカオリ」と「十勝のかおり」を配合。神奈川県相模原市の「昔の味たまご」を使用。一番人気は1か月で3000個以上販売したフレクルドーナツ。
代々木公園の最寄り駅から徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介する。SPUR編集部中堅エディター・えり子さん(コットン・きょん)、浦野モモアナが参加。SNSのキャラ動画で大人気のきょんは、創刊35周年のファッション雑誌「SPUR」で編集者役に扮し、お悩み相談の連載をしている。代々木公園駅から徒歩9分にある「ニンニクバルにょんにょご」を訪れる。「にょんにょご」とは津軽弁でニンニクを意味する言葉。スタッフ・中山育子さんに話を聞く。夫・治伸さん、育子さん夫婦は年間400個のニンニクを食べるという。青森の「福地ホワイト六片」を使用。青森県はニンニク生産量日本一で、美味しさの秘密は厳しい寒さ。雪に埋もれて育つことで栄養分を蓄え、寒暖差で糖度が増すという。「にょんにょご」の人気ナンバー1メニューが「にょんにょごの丸揚げ」で、120度の低温油で1時間かけじっくり揚げた一品。
代々木公園の最寄り駅から徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介する。「ニンニクバル にょんにょご」を訪れる。「福地ホワイト六片」をふんだんに使った「超にんにくギルティペペロンチーノ」をいただく。
明治神宮前駅から徒歩3分にあるハンバーガーショップ「HENRY’S BURGER」を訪れる。代官山店、自由が丘店に続き、原宿に3店舗目をオープン。「HENRY’S BURGER」は7年連続食べログ焼肉百名店に選ばれる「炭火焼肉なかはら」が手掛ける店。外国人観光客にも大人気。こだわりの作り方を見せてもらう。A5ランクの黒毛和牛を使用。1番人気の「和牛ダブル」をいただく。2人は「お肉食べるためにハンバーガーがある」等とコメント。特注のバンズは和牛の味を引き立てるため軽い食感に。
小峠英二、ひまひま、俳優・加藤夏希、清水ミチコが代々木公園の最寄り駅から徒歩9分以内の魅力的な駅近グルメを紹介。明治神宮前駅から徒歩4分にある韓国で流行っているグルメが食べられる「OKUDO DINNING&CAFE」を訪れる。今韓国でバズり中のドバイチョコを紹介。ドバイチョコレートミルクをスタジオで試食。激辛ブルダック炒め麺、漢江ラーメンを紹介。インスタント麺の自動調理器は漢江周辺のコンビニには必ずと言っていいほど設置されているそう。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
OKUDO DINNING&CAFEを訪れる。漢江ラーメンの紹介。漢江ラーメンとは韓国の若者の新定番となっている、漢江沿いで食べるインスタントラーメンのこと。ラーメンの自動調理器の画期的なシステムを紹介。韓国でロングセラーのジャージャー麺「チャパゲティ」「タッタラーメン」を選ぶ。器はIH対応なので煮込める。チャパゲティ+たくあんトッピング、チェジュ島限定ラーメン+チーズトッピングをいただく。
駅チカグルメ10品目は人気ナンバーワンメニュー。1番人気はトッポギの盛り合わせ。トッポギの上にキンパや揚げ餃子などが乗っている。具材をトッポギのソースに絡めていただく。原宿・代々木エリアで厳選した徒歩9分圏内のグルメは番組ホームページで公開中。
家にあるものを使ってできる簡単鍋レシピを5つ紹介。1つ目は簡単とろろのつけだれ鍋。長いもをすりおろし、めんつゆを入れ、ねぎ、柚子胡椒を入れて混ぜる。豚しゃぶをくぐらせて食べると美味しいという。豚しゃぶのほか、どんな具材でも美味しく食べられるという。
お鍋のアイデアレシピ(2)は、沖縄そばのスープで食べる丸ごとレタス鍋。
- キーワード
- 新感覚 沖縄そば風お鍋
料理本も出版する小島は「麻婆豆腐の素で作ったピリ辛鍋」の材料と作り方を紹介。
- キーワード
- 麻婆豆腐の素だけで作る 麻婆鍋