TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷川」 のテレビ露出情報

100年に一度といわれる再開発が続く東京・渋谷。きのう渋谷駅すぐそばに新たに複合ビルが開業した。地上23階建てのビルに店やオフィスなどが入っている。東京・渋谷から中継。現在、地図から街の歴史をたどるパネルの展示が行われている。中でも幕末の渋谷の江戸時代の絵図を紹介。明治時代に入るとあるものが出来た。それが鉄道の駅。渋谷はここから徐々に都市へと発展していった。今回この渋谷の駅の周辺を見つめ続けてきた方にお話を伺った。歴史学者の南塚信吾さん。およそ70年間、渋谷の街を見つめ続けてきた。南塚さんが上京した1957年当時の写真。渋谷駅の周りには住宅や広場が。路面電車が走る当時の街なかは車の数がまばらでまだ高層ビルなどもなかった。しかし1960年代以降、街は大きく変化していく。南塚さんが住んでいた場所にも高層ビルが次々と建ち並ぶようになり、空き地や広場がなくなっていった。街が都市へと発展する過程で地域と人のつながりが絶たれてしまったのではないかという指摘。この新しいビルはそうした課題を解消することも視野に作られた。道路によって周りが分断されていたが、このビルが出来ることによって移動が楽になった。100年に一度といわれている渋谷の再開発。人の流れが変わっていくことによって街がどう発展していくのか、これからも注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月7日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ今年で昭和100年!昭和平成令和の歴史を超貴重映像から学ぶSP
「ハチ公のレコードの特典は?」。A.ハチ公のお守り。B.実際の鳴き声。という問題。正解は「」B.実際の鳴き声。
「渋谷駅の下に建設した施設は?」。A.水を貯める施設。B.揺れを吸収する施設。という問題。正解は「A.水を貯める施設」。
「このドリンクの名前は?」という問題。正解は「セーキ」。
「竹の子族の衣装は何から着想を得た?」。A.観音様が羽織る衣。[…続きを読む]

2024年10月16日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
フューチャーランナーズ〜17の未来〜(フューチャーランナーズ〜17の未来〜)
サステナブルアーティストとして活動する佐座レミさんは廃棄物で資源の循環を表現する作品を作っている。今回行ったのは「渋谷で感じる海。プロジェクト」。会場は渋谷駅の地下広場。地元の小中学生と作ったのは巨大なプランクトンや海藻のアート。素材は漁網。今後について佐座さんはアートを通して自然に興味を持ってもらえるきっかけになればいいと話した。

2024年8月29日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急防災 急増する都市型水害 今こそ知りたい!水害の新常識SP
先週東京都心を襲ったゲリラ雷雨ではここ10年で初めて記録的短時間大雨情報が出された。新宿駅前のマンホールから水柱が吹き出す被害も発生。内水氾濫は雨が排水機能をこえて都市部にあふれる現象。
国土交通省の調査によると大雨による浸水被害は6割以上が内水氾濫が原因で起きている。内水氾濫は増水の様子が見えづらく予知が難しい。近年、内水氾濫が増えている原因の一つはゲリ[…続きを読む]

2024年8月20日放送 1:55 - 2:55 フジテレビ
ボタニカルを愛でたい(ボタニカルを愛でたい)
渋谷川の周辺で植物を探し始めた一行。最初に発見にしたのは建物の外壁に絡みついたツタが描く「植物壁画」。さらに、コーヒーのビンに無造作に差された木の枝を発見。いとうは「誰か死んだのか?」とコメントした。

2024年7月31日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
東京・渋谷駅近くで撮影されたアライグマ。渋谷駅の周辺には新宿御苑を水源とする渋谷川をはじめ支流の宇田川などいくつもの川が流れているが都市化によって暗渠化。アライグマは人目につかない暗渠を使って生息域を広げている。注意点として専門家は触らないことだと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.