TVでた蔵トップ>> キーワード

「渡邉社長」 のテレビ露出情報

今月10日に「サブウェイ ヨコハマベイサイド本店」がオープン。店長以外は”スキマバイト”の店舗とのこと。サブウェイを手掛けるワタミとスキマバイト仲介アプリを手掛けるタイミーの業務提携によって実現した。タイミーは2018年からサービスを開始。最短1時間から働けて、履歴書や面接はなく、勤務後すぐに給料を受け取れるという。サブウェイは1店舗あたりピーク時で4~6人が必要だというが、タイミーのスキマバイトは80~100人が必要なものが募集後すぐに埋まる状態とのこと。今年度は都心部の直営13店舗でスキマバイトによる運営を予定しており、スキマバイトの従業員が希望すればアルバイトとしてワタミが直接雇用することも考えられている。さらに今後はタイミーの従業員をタイミーが正社員として雇用し、店長やアルバイトなど全従業員がタイミーの店舗もオープンしていくという。スタジオでは「若い人はコスパ・タイパを重視するのでその流れに合っている」などの話が聞かれた。
今回の動きの背景には飲食業の人手不足がある。ワタミの渡邉社長によると直接雇用のバイトは平均3か月で辞めていくという。スキマバイトで働くことで働く人はその仕事が自分に合っているか試すことができ、結果として定着率が高まるとのこと。渡邉社長は「タイミーへの支払いは増えるが全体のコストは抑えられる」としている。スキマバイトの活用でシフト作りも変化し、募集を出すだけで90%以上集まるとのこと。加谷珪一さんは「働きやすさ重視の流れと収入を増やしたい中高年の増加の2点によってスキマバイトの利用者は増えるだろう」などと推測している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
先週木曜横浜にオープンしたサンドイッチ店は、店長を除いて働いているのは全員スキマバイト。オープン前の時点で53人が登録した。調理や接客など4から6時間研修し勤務を始める。

2024年10月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
ワタミ・渡邉美樹会長は「日本で3000店舗出せる業態ブランドがあるとしたら、サブウェイしかない」と述べた。居酒屋チェーン・ワタミが、米国のサンドイッチチェーン・サブウェイの日本事業を買収、完全子会社化すると発表。サブウェイは国内に178店舗あり、ワタミは商業施設などへの出店も3000店舗に拡大することを目指す。自社農場で生産した有機野菜を使った商品開発に乗り[…続きを読む]

2024年10月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
外食や宅食事業を手がけるワタミが、世界的サンドイッチチェーンサブウェイの日本法人を買収した。ワタミは国内でおよそ200店舗を展開するサブウェイ日本法人を買収しフランチャイズ展開に乗り出す。今後20年で3000店舗まで拡大する目標。サブウェイは100以上の国と地域におよそ3万7000店を展開しているが日本の店舗は10年間で半分以下に減っている。

2024年10月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
居酒屋チェーンのワタミが米国のサンドイッチチェーン・サブウェイの日本事業を買収。サブウェイは世界で約3万7000店舗展開、日本国内には178店舗。ワタミは商業施設などへの出店で国内のサブウェイを3000店舗に拡大することを目指す。自社農場で生産した有機野菜を使った商品開発に乗り出すほか、日本独自のメニューで和風の味も取り入れたいとしている。ワタミ・渡邉美樹会[…続きを読む]

2024年10月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
居酒屋チェーンを展開するワタミは「サブウェイ」を運営する日本法人を完全子会社化し、ファストフード事業に進出することを発表。ワタミはサブウェイ日本法人を買収。居酒屋中心業態から、ファストフード事業に大きく舵を切ると発表。外食業態ではコロナ禍を機に、大人数の宴会が減少したことに加え、若者中心にアルコール離れが加速している。国内の人口減少も相まって外食市場は縮小傾[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.