TVでた蔵トップ>> キーワード

「温室効果ガス」 のテレビ露出情報

熱波と地球温暖化の影響を専門家が分析。温暖化が進んだ現在の気候条件と進んでいないと仮定した状況で比較。地球温暖化の影響がなければ、この高温はほぼ起こり得ないと結論付けた。気象庁では今夏に日本近海の海水温が顕著に高かったことも影響していると分析している。コメ不足が続く中での熱波は新米の値段にも影響。野菜や果物にも大きな被害が出ている。世界各地でも異常気象が相次いだ。サンタの町として知られるフィンランドのロバニエミでも30℃超え。フィンランドは7月12日~22日間連続で最高気温30℃超えの異常事態だった。ヨーロッパでは今夏、スペインなどで45℃超えの熱波が襲い、熱中症などで2万4000人以上が死亡。山火事が猛威を振るい、スウェーデンの1年間の排出量を上回る大量のCO2が出た。中国では上海~北京にかけて洪水が発生。汚れた水で感染症も発生した。こうした中、トランプ政権の誕生で世界の温暖化対策は大きな課題に直面している。トランプ大統領は温暖化対策のパリ協定から離脱を宣言。2000年代に入っても世界の温室効果ガス排出量は増加し、現在は全く減っていない。今夏、イギリスに世界の気候科学者たちが集まった。温暖化がもたらす最悪のシナリオを議論するため。このままでは地球の気候システムが不可逆的な変化を起こすティッピングポイントと言われる転換点を超えてしまう可能性がある。グリーンランドの氷河の大規模な崩壊を捉えた貴重な映像を紹介。この時はニューヨーク・マンハッタンの面積を上回る巨大な氷河が75分で崩壊した。会議ではグリーンランドだけでなく南極でも氷河の融解が進み、ティッピングポイントに近づいていると温暖化の影響に懸念を示した。ポツダム気候影響研究所・ヨハン博士は「地球温暖化がもたらす影響は2つあります。1つ目は急速な影響で干ばつ・洪水・火災・熱波が世界中で発生しています。これらの影響はすでに起こっていて、人類に大きな影響を与え、世界経済に巨額の費用が突きつけられています。2つ目の影響は気候がティッピングポイントを超えてしまうリスクです。+1.5℃は極めて高温です。これは文明が発達し始めた1万年前から初めて観測される気温であり危険水域です。今すぐ行動を起こす必要があることをメディアは市民に伝えるべきです。しかし私たちには解決策が存在します。対策によって健康や安全や繁栄にも役立つことを同時に伝えなければなりません」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月23日放送 4:30 - 4:58 NHK総合
かんさい熱視線自らを信じる~ノーベル賞・坂口志文と北川進~
ノーベル化学賞に選ばれた北川進氏の研究を齋藤記者が解説。北川氏が開発した多孔性金属錯体は多くの小さな穴が空いた材料で、穴にはまる気体だけを取り込むことができる。穴の大きさは自由に変えることができ、欲しい気体だけを狙い撃ちすることが可能。消臭剤の場合は、においの原因になる物質を狙い撃ちしてにおいを吸い取る。有毒ガスを材料にためて安全に運ぶことが実際に行われてい[…続きを読む]

2025年11月11日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
COP30の実質的協議はブラジルのアマゾン地域の玄関口と呼ばれる都市ベレンで10日に始まった。議長国ブラジルのルラ大統領は「戦争を起こす人々が、この会議に参加していたら、気候危機の解決に1兆3000億ドル投じる方が去年戦争に費やした2兆7000億ドルよりはるかに安上がりだと気づくだろう」と強調した。今回の会合は世界の気温上昇を産業革命前から1.5℃までに抑え[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
6日からブラジル・ベレンで、気候変動対策を議論する「COP30」開催に先立ち、首脳級会合が始まった。会合では、温室効果ガスの新たな排出削減目標や熱帯雨林の保全などが議論される。今回のCOPは、「パリ協定」採択から10年目の節目となるが、協定からの離脱を表明したアメリカ・トランプ大統領は出席せず、世界の温暖化対策に向けた議論が停滞する可能性も指摘されている。ま[…続きを読む]

2025年11月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
COP30の焦点について現地ブラジルベノンからサンパウロ支局吉永さんの解説。今回は5年に一度の温室効果ガスの削減目標を見直す機会、国連は今年2月までに新たな目標の提出を各国に呼びかけてきたが会議を目前にした今も提出した国・地域は70と半数に満たない。また9月までに提出された目標値を積み上げても国際社会が目指す1.5℃に抑える目標には程遠い水準と指摘されている[…続きを読む]

2025年11月3日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
気候変動に関する世論調査の速報値が公表され、気候変動が引き起こす問題について、「関心がある」「ある程度関心がある」と答えた人は9割を超えた。また、脱炭素社会の実現に向け、「積極的に取り組みたい」「ある程度取り組みたい」と答えた人は89%だった。さらに日常生活の中で新たに取り組みたいことを複数回答でたずねたところ、「地球温暖化への対策に取り組む企業の商品の購入[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.