TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

9日、東京・港区のチームラボの新施設オープン前にできた長い行列には、オーストラリアから来たという人もいた。入っていった先には一面に花が広がる空間。森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレスは光や音、デジタル技術を駆使した作品が次々と現れる。作品に入り込み一体となって没入感を体験できるのが特徴。写真を撮る若い人たちの姿も。早速田中キャスターも体験する。人が触れたり近づくことで作品が刻々と変化していく。制作したのはチームラボ。これまでもデジタル技術を使ったアートの展示を行ってきた。最近ではイーロン・マスク氏や、BTSメンバーなどがチームラボの施設を訪れSNSに投稿している。世界で最も人気のある美術館・博物館のトップ5に入るなど、海外からも高く支持されている。美術館のオープン直前、スタッフに指示を出していたのはチームラボ代表の猪子寿之。そしてオープンから1週間、美術館は多くの人で賑わっている。人が球体に近づくことで光が灯り移動していく「バブルユニバース」の中でチームラボの猪子代表に話を聞いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(関東甲信越のニュース)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から来週で3年となるのを前に、ウクライナの子どもが描いた絵の展示会が東京・港区できょうから始まった。展示会は隣国のポーランドで避難民の支援にあたる日本人らが開いたもので、一時、ポーランドに避難していた11歳から17歳の4姉妹が描いたおよそ30点の絵が並んでいる。

2025年2月16日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(首都圏のニュース)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から来週で3年となるのを前に、ウクライナの子どもが描いた絵の展示会が東京・港区できょうから始まった。展示会は隣国のポーランドで避難民の支援にあたる日本人らが開いたもので、一時、ポーランドに避難していた11歳から17歳の4姉妹が描いたおよそ30点の絵が並んでいる。

2025年2月16日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
日本と韓国の国交正常化から60年。きのう東京・港区の東京タワーと韓国・ソウルのシンボルタワーが同時点灯。日韓両政府はここ数年の良好な関係を一層前に進めていきたい考え。韓国は尹錫悦大統領の弾劾裁判が続く中、外交は機能停止している。仮に政権交代が起きた場合は前向きな状況がストップする懸念もある。日韓関係は対北朝鮮での協力が土台。北朝鮮・金正恩総書記との対話に前向[…続きを読む]

2025年2月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
東京都港区のおにぎり専門店・米農園。炊き立てのごはんにサケなどの具材を入れのりで包む日本のソウルフード。おにぎりに使用するコメの価格が去年夏ごろから急激に高騰。先月は5kgの平均価格が4000円を超え、去年の1.7倍。米農園は去年12月からおにぎりの価格を20〜120円値上げ。政府はきのう「備蓄米を21万t放出する」と発表。早ければ来月下旬にもスーパーなどに[…続きを読む]

2025年2月15日放送 9:55 - 10:00 テレビ朝日
しあわせのたね。(しあわせのたね。)
モンドデザインの堀池洋平さんは、タイやベトナムなどで廃棄されたタイヤ チューブからバッグを使っている。素材の特性を生かした機能とデザインは人気だが、職人泣かせの一面もある。堀池さんは今後はカバン以外にも廃材利用を考えている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.