TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

おととい、千葉市内の消防局に入ったのはバイクと車の衝突事故の通報。モニターには車体が大きくへこんだ車や、飛び散ったバイクの部品が映し出されているが、この映像は現場に偶然居合わせた通報者自身が撮影したものである。事故がバイク2台と車1台のものでけが人はバイク側のライダー2人と判明した。このやりとりに使われているのが「Live119」で電話の言葉だけでなく、通報者が送る映像で指令員が状況を把握するシステムである。消防局側は通報者の携帯電話のショートメッセージにURLを送る。クリックすると赤いマークが出るので、それをタップすることでリアルタイムで映像が共有される仕組みになっている。指令員は負傷者の様子を見ながら現場へ指示を出す。東京消防庁によると、通報してから救急車が現場に到着するまでの平均時間はおよそ10分。5年前と比べ1分以上長くなっている。先月にはこのシステムを使い、倒れた女性に救命措置を行った高校生2人に感謝状が贈られた。2人は都内の飲食店で高齢の女性が突然食べ物を詰まらせ、意識をなくしたのに気づき、このシステムを使って応急処置を行ったことで女性は意識を取り戻したという。1秒を争う心臓マッサージが必要なケースでもこのシステムが使われた。また救急以外に火災の現場でも使用され、映像を通して火災の規模や逃げ遅れなど状況を現場へ向かう消防隊員へ知らせることで素早い消火活動に生かせるという。「Live119」を開発したのは港区にある防犯や防災アプリを展開している会社・ドーンである。ただ課題として「Live119」を知らない人が8割なのが現状である。そのため使い方の説明に時間を要する場合、映像での対応を断念するケースもあるという。このあと「Live119」の正しい活用方法について解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
GWまで1カ月、専門家に穴場スポットを聞いた。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、今年のおすすめは東京の離島になるという。旅のガイドブックとして有名な「地球の歩き方」も去年、東京の離島に特化した本を出版している。飛び石連休の今年は、後半の5月3日から6日までが4連休。楽天トラベルの人気旅行先ランキングでは3位が北海道、2位が大阪となった。鳥海高太朗さんは[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
東京・港区の虎ノ門ヒルズで新たなタワーが完成し、10年に渡る再開発が実質的に完了した。あさってオープンする虎ノ門ヒルズ「グラスロック」には本との出会いを軸とした体験型の書店やカフェなどが併設されている。4階や地下1階は社会課題の解決を目指す企業や個人の会員制の拠点となる。

2025年4月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
子どもの食物アレルギー 対応にあたる現場を取材。牛乳アレルギーがある子には代わりのにお茶を与え、その後に他の子たちが牛乳を飲む。牛乳をこぼしたりすることを考慮してのこと。また牛乳アレルギーの子には乳製品が入っているカレーと乳製品除去を分けて作っている。こちらの保育所ではアレルギーに合わせて給食の材料を変えるなどして対応している。園長は「命に関わること。危機感[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
一時、1玉1000円を超えて販売されることもあったキャベツだが、値下がりしている。高値のキャベツ・現在の価格は?。都内のスーパーを取材。キャベツ去年12月約600円からきのうは246円と安くなっていた。今年1月東京・港区・八百新では1玉1000円超だった。キャベツの小売り価格は今年1月1kg553円と値上がり、その後、347円と値段が落ち着き始めている。創業[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
サバの価格高騰の背景には漁獲量の減少がある。サバ類の漁獲量は一昨年が27万トンで、5年前の半分以下にまで落ち込んでいる。卸売価格は2014年に1kg387円だったものが、一昨年は565円になった。また高級サバの数も減少しているという。水産庁は水産資源を守ることを目的に今シーズンのサバ類の漁獲枠を前年比で6割減らすことを決めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.