TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

日銀はきょう、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めた。日銀は、政策目標としている短期の市場金利について、現在は0%から0.1%程度で推移するよう促すとしているが、これを0.25%程度に引き上げる。日銀による利上げは、マイナス金利を解除したことし3月以来。大規模緩和の一環として進めてきた国債の買い入れについて、具体的な減額の計画を決定。現在、月間6兆円程度買い入れているが、これを2026年1月〜3月に月間3兆円程度まで減らす。今回、追加の利上げと国債の減額の具体的な計画を同時に決定し、金融政策の正常化を一段と進める姿勢を鮮明にした形。今回の日銀の決定は、市場にどう影響するのか。円相場は、今月前半には1ドル160円を超えていて、歴史的な円安水準となっていたが、先月〜今月にかけて、総額5兆円余の市場介入が行われるなどして、今月中旬以降は、円高方向に動いていた。日銀の発表直後は大きく反応。一時、1ドル151円台まで値上がりしたが、その後、急速に売られて153円台後半となる場面もあった。外為どっとコム総合研究所・神田卓也調整部長は「金融緩和的な環境は維持される中での利上げなので、円相場を大きく押し上げるほどの利上げでないとの受け止めがいったん広がった」と語った。日銀・植田総裁は会見で、追加の利上げに踏み切った理由について「輸入物価が再び上昇に転じていて、先行き物価が上振れるリスクに注意するよ必要がある。2%の物価目標の持続的、安定的な実現という観点から、金融緩和の度合いを調整することが適切と判断した」と述べた上で、利上げが景気に及ぼす影響について「非常に低い水準での少しの調整ということなので、景気に大きなマイナスの影響を与えることはない」と述べた。今後の利上げについて「経済物価の情勢が見通しに沿って動けば、引き続き金利をあげていく考え」と述べた。この発言を受け、市場では円を買う動きが加速。円相場は一時、1ドル150円台まで値上がりした。1ドル150円台となるのは、ことし4月以来、約4か月ぶり。今回の会見を市場はどう受け止めたのか。外為どっとコム総合研究所・神田卓也調整部長は「多少早い時期に利上げを決めた背景が、後になって急激に金利をあげるよりも見通しが高まってきた段階で、少しずつ上げていく方がショックが少ないというものかな」と述べた。今回の追加利上げ、住宅ローン利用者の7割以上が選択している変動型の金利も上昇する可能性がある。日銀が追加の利上げを決めたことについては、企業の決算発表でも。住友商事・師岡礼二CFOは「長い間、日本経済がデフレに苦しんでいた。出口に向かての上向きの動きが始まったと感じている」、旭化成・堀江俊保専務執行役員は「購入原料、輸送費など、かなりインフレが激しく出てきている。(円相場は)ある一定のレベルで落ち着くことが非常に大事。大きな意味ではいい方向に向かっているのでは」、日本航空・鳥取三津子社長は「燃料費などの費用増やアウトバウンド(海外旅行)需要への影響が大きい。利上げで円高にもう少し動けば非常にありがたい」と語った。今夜、岸田首相は「デフレ型経済から新しい成長型経済への30年ぶりの意向を成し遂げることが肝要。日銀の金融政策の決定もこうした認識に沿って行われたもの。経済物価動向に応じた機動的な政策運営をこれからも行いたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
港区からの中継映像。

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!いろどりプラス
六本木ヒルズの真下にあるトマト畑。ここは普段立ち入り禁止となっている庭園。今月末子どもたちによる収穫体験が行われるという。イベントは、明日から始まるのが六本木などヒルズのテナント企業が連携して行う子供向けワークショップ「ヒルズ・ワークショップ・フォー・キッズ 2025」のひとつ。他にも料理やアートなどプロから学ぶプログラムが約120種類用意されている。麻布台[…続きを読む]

2025年7月24日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 ヒット連発!千葉県民に愛される乳業メーカー
千葉・夷隅郡大多喜町の山中には山里のジェラテリア 山猫。ここはジェラート屋で商品はすべて店で手作り。人気の理由はその味。その美味しさは使っている牛乳にあるが、古谷乳業のフルヤ牛乳を使用しているという。さらに県内のインド料理店のシタールの人気メニューはバターチキンカレー。ここで使用しているのも古谷乳業のもの。千葉県内の飲食店で支持されている古谷乳業。本社がある[…続きを読む]

2025年7月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
JETROの石黒憲彦理事長は今回の合意について、創意工夫で影響を緩和することが可能な水準と考えている、日本の産業界・農林水産物・食品の事業者がこれを機に一段と競争力を高めて強くなってくれることを期待すると話した。また、今後アメリカ輸出する品目に実際にかかる関税率などの情報提供に力を入れていくとした。

2025年7月24日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
高輪ゲートウェイ駅で始まった新たな取り組みではロボットを街を歩く人を識別して飲み物・試供品配布などを行う。また駅直結のオフィスで働く人にコンビニ商品などを配送する他、ユーザーの好みの合わせた情報を表示するアプリも導入された。KDDIは街の様々なデータを収集・解析することで利便性の高い街づくりに繋げたいとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.