TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

物価高と共にランチ代も高くなっている。そんな中、注目されているのが「置き社食」。タニタ食堂でおなじみのタニタも参入しているという。今やランチ代1000円超えは当たり前となっている。就職活動中の学生は給料もそうだが、社食も見ていると話した。健康機器メーカー「タニタ」が今週発表した話題のサービスが「置き社食」。オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置し、弁当や総菜を提供するサービス。管理栄養士監修のメニューが8種類。社員はスマホの電子決済で会計し、レンジで解凍するだけ。置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」は初期費用6万円+月額4万5000円~(税込)。「置き社食」がランチ代高騰の救世主になるかもしれない。東京・港区にあるマクロミルは「置き社食」を導入。KOMPEITO「オフィスで野菜」は冷蔵庫で新鮮野菜などを提供。初期費用は7万7000円+7万4800円~(150個プラン)。おかず系サラダやサンドイッチなど種類も豊富で、全国1万5000か所以上に設置されている。たった50円から購入できる。この会社の場合、福利厚生として会社が費用の一部を負担。社員は低価格で購入できる。「置き社食」導入の担当者は「コロナ禍でリモートワークが長かったので『出社してよかったな』と思える福利厚生という意味でもひと役かっている」と話した。「オフィスで野菜」は11年前にサービスを開始。コロナ禍を機に導入企業が急増したという。東京・江東区にあるクラウンコンサルティングではパン特化型の置き社食を導入。「パンフォーユー」は人気ベーカリーのパンを独自技術で冷凍保存、賞味期限は6か月。価格は全て100円。初期費用は無料。パンフォーユー・西森取締役は「省スペースで簡単に従業員に対してのサポートができる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
東京・港区のお掃除ロボットに対しておしり歩きをする犬、コタツに潜る犬(シベリアンハスキー)を紹介した。

2025年2月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
数年に一度の大寒波は、今夜再びピークを迎える。日本海側を中心に大雪となっており、週末にかけて太平洋側も積雪の恐れがある。交通障害・なだれ・落雪などに注意が必要。長崎市教育委員会によると、給食センターの配送車が立ち往生し、公立小中学校27校・約7300人分の給食が配送できなかった。茨城・常総市では、寒波で野菜の収穫に影響が出ている。常総井上農園・井上真晴さんが[…続きを読む]

2025年2月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
DeepSeekについて解説。自律型AIは具体的指示がなくても自ら考えて行動するもので注目されている。AIに仕事をさせている会社のオルツを取材。AIクローン技術は自身のプロフィール、趣味嗜好、性格パターンに加え過去のメールや会議などでの発言を学習させることで、本人とほぼ同じ思考をもつよう設計されている。受け答えだけでなく気遣いを感じさせるやり取りもみられた。[…続きを読む]

2025年2月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
ホンダと日産は経営統合に向けた協議を続けてきたが、関係者によると、ホンダが打診した日産を子会社化の案に対し、日産の取締役会で反対意見が相次いだという。きのう、日産・内田社長がホンダ・三部社長と会談を行い、子会社化の案について受け入れが難しいと伝えたとみられる。日産は経営統合に向けた基本合意書を撤回し協議を打ち切る方針を固めたという。ホンダも近く取締役会を開き[…続きを読む]

2025年2月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
今年6月の東京都議選に向け旗揚げした地域政党「再生の道」の石丸伸二代表は、先月15日からの候補者の公募に現時点で490人が応募していることを明らかにした。石丸代表自身は出馬しないとする一方、42全ての選挙区に最大で55人の候補を立てる考えをすでに示していたが、今後、適正審査や面接などを経て候補者を絞り込むとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.