TVでた蔵トップ>> キーワード

「源頼光」 のテレビ露出情報

トゥミさんのオススメの日本刀の楽しみ方は、逸話を知ること。有名なものだと、徳川家に呪いをもたらしたとされている「村正」などがある。今回紹介するのは、自ら鬼を切ったとされる「祢々切丸(ねねきりまる)」。栃木県の日光二荒山神社中宮祠 宝物館に収められており、長さ3.24m、重さ24kgと巨大なのが特徴。14世紀に南北朝時代に作られたと言われる、日本最大級の大太刀となる。祢々切丸は、「祢々」という妖怪に困っていた村人を救うため、自ら鞘を飛び出し、切りつけたとされている。次に紹介するのは鬼を切ったとされる「童子切安綱」。東京国立博物館に収められており、天下人を渡り歩いた日本で最も有名な名刀。平安時代、化け物退治で有名な源頼光が、町で暴れまくっていた酒呑童子の首を斬った伝説のある方なだという。このような日本刀を展示している場所は、全国で150か所以上あるという。福岡県の福岡市博物館では、織田信長が無礼を働いた茶坊主を押し当てるだけで斬った「圧切長谷部」、山形県の米沢市上杉博物館では上杉謙信の愛刀「姫鶴一文字」などが展示されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月3日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(「あすはこんな日」)
明日は節分。魔を滅するから豆をまく、という説もあるが、栄養豊富な大豆は古くは病気にかからないための呪いにも使われていて、それが豆まきにつながったともいわれている。また平安時代に源頼光に仕えた渡辺綱はその強さから鬼が恐れをなしたという逸話も有り、全国の渡辺さんは豆まきをしなくてもいい、という話もあると海老原優香が伝えた。

2023年11月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
北野天満宮で「鬼切丸」の装飾部分を制作へ。源頼光の家臣が鬼の腕を落とした伝説、重要文化財の名刀。リサイクルした金や銀、神社で使われた木材を再利用する。

2023年9月30日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国四万温泉 BEST20
3位「日向見薬師堂」。横にある御夢想の湯は四万温泉発祥の湯と伝えられる。源頼光の家来・碓井貞光が夢の中で童子から四万の病を治す霊泉を授けると神託を聞いた。翌朝、目覚めると温泉が湧き出たと伝えられる。

2023年8月12日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんゾッとする日本のふしぎ遺産 90分SP
日本の歴史・風習・民俗学に詳しい博士ちゃんたちが日本のふしぎ遺産を紹介。鬼の子孫であるという五鬼助義之さん。五鬼助家の家系図が残されており、前鬼(義覚)・後鬼(義賢)から代々受け継がれている証しが記されていた。
日本の歴史・風習・民俗学に詳しい博士ちゃんたちが日本のふしぎ遺産を紹介。京都・福知山市には最強の鬼・酒呑童子がなぜが供養されるお墓があるという。酒[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.