TVでた蔵トップ>> キーワード

「滋賀県」 のテレビ露出情報

滋賀・伊吹山の麓、伊吹地区で繰り返し発生する土砂災害の理由について。温暖化があって、シカが急増して山の草を食べ尽くして、そうすると土砂崩れを引き起こす。温暖化のほかにも新型コロナウイルスの感染拡大によって人出が減ったことがシカの食害に拍車をかけたとみられている。専門家や市によると、コロナの感染拡大によって一時期、伊吹山を訪れる観光客や登山客は減少した。ちょうどそのころ伊吹山では土壌の浸食が進んでいることが確認されていて、人間が遠ざかったことによりシカの行動範囲が広がった結果ではないかと考えられている。シカが土砂災害を引き起こすような事例というのは伊吹山以外でも起きてるのかについて。住宅に土砂が流れ込むような大規模な災害を起こしたのは伊吹山のシカが全国で初めてとみられている。ただ、シカによる食害は全国各地で問題になっている。環境省によると、全国のニホンジカの個体数はこの30年で約9倍に増えていると推定されている。その結果、福井県の轆轤山では斜面の草が食べられ、土がむき出しになっているという事例も報告されている。効果的な対策については、滋賀県は谷川に土砂が流入するのを防ぐための緊急対策として石を詰めた袋を設置し、石で土砂をせき止めるような形。下流ではこちら流れ出た土砂を受け止めるための砂防えん堤と呼ばれる構造物にたまった土砂を取り除くといった対策も施した。また、より根本的な対策として植物をネットで覆いシカから守る方法や、センサーでシカを感知して捕獲するわなも設置している。このほかすでに土がむき出しになってしまった斜面に草を植えるといった対策も進めている。伊吹山のような状態になってしまうと元に戻すには莫大な費用と時間がかかるため、行政の積極的で迅速な対応は不可欠と感じたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 23:10 - 23:15 テレビ朝日
And One(And One)
滋賀レイクスの長谷川比源選手は、琵琶湖の湖畔を1年かけて清掃するびわ湖一周クリーンウォークにファンとともに参加。ファンとの距離も近づいた。

2025年9月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
今月の15日は敬老の日。今、粋な肩たたき券が話題になっている。肩たたき券には滋賀県の堅田駅・三重県の多気駅・巣鴨駅等が記載されている。投稿したのは鉄道ファンの男性。

2025年9月1日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa人材育成×地域創生
大学に求められる役割の1つは地方創生。公共政策学が専門の龍谷大学・白石教授によると、いま地域創生について学ぶ学部を設立する大学が増加中。学生の意識も変化していて、地元で進学する高校生も過去最高水準に。これまで「良い大学に入って良い会社に就職する」との考え方だったものが、最近では生きがいや働きがいが重要視されるようになっているという。

2025年8月31日放送 5:00 - 6:43 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
「あなたのふるさとを教えて」の絶品朝食編。まずは滋賀県から。独特の風味や酸味が癖になる鮒寿司や赤こんにゃくなど独自の食文化が根付く滋賀県だが、地元民が朝食によく食べるというある個性的な一品が滋賀県のソウルフード「サラダパン」で「たくあん×マヨネーズ」が入っている。サラダパンは1960年に滋賀県のつるやパンが発売し、マヨネーズのサラダ油からサラダパンと命名され[…続きを読む]

2025年8月30日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Wローカル路線バス 乗り継ぎの旅W 第5弾
熊野那智大社は熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されている。ゴールは愛知県・犬山城。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.