高松市で明日開幕する瀬戸内国際芸術祭の会場では作品が完成し準備が整っている。この日は国内だけでなく海外メディアの姿も見られた。瀬戸内国際芸術祭は3年に1度開催される日本最大級の芸術祭で今年が6回目、香川県の島々などを会場として256の作品が展示される。37の国・地域から約200組のアーティストが参加する。95歳のアーティスト川島猛さんは33歳の時活動拠点をアメリカ・ニューヨークに移し、ニューヨーク近代美術館にも作品が収蔵されている。1987年に展覧会のために香川へ帰省した川島さんが語っていたのはストイックなアーティスト像だった。競争が激しいニューヨークで50年以上1人で創作活動を続けてきた川島さんだが、その活動に変化をもたらしたのが瀬戸芸だった。瀬戸内の美しさや島の営みを共有したいという思いから男木島の古民家で様々な人達と作品づくりを始めた。川島さんにとって仲間との共同製作は新鮮な体験だった。9年前拠点をニューヨークから高松市に移し、市内にアトリエを構えた。合言葉は楽しくやろう。初回の瀬戸芸から延べ500人以上のボランティアと作品を生み出してきた。状況が大きく変わったのが3年前の瀬戸芸で、高齢の影響で作品制作が難しくなった。川島さんの思いを受け継ごうとしているのが古くから交流のあるファンや地元の人達。前回・今回で川島作品の新たな見せ方を工夫している。展示会場は男木島の古民家で、モチーフにしたのは川島さんのかつての4枚の作品だった。1990年頃ニューヨークで活動していた時期に作られたもの。部屋の壁を覆うようにレプリカを展示しパーツを立体的に配置していくことで、作品の世界に入り込んだ感覚を味わってもらうのが狙い。この日の制作作業は3時間かけて行われた。開幕まで1か月となる3月中旬、完成した作品を確認するため川島さんは男木島へ向かった。無事に到着し作品との対面、一つの作品にコメられた思いが人と人のつながりを通して伝わっていくという川島さんが追い求めるアートの本質が生き続けている。