TVでた蔵トップ>> キーワード

「瀬戸内国際芸術祭」 のテレビ露出情報

プロデューサーの関根和夏さんが「Through the Kitchen Window キッチンの窓から」をスタジオで紹介。香川・豊島で民泊「緋田」を営んでいる緋田ハナエさんは、島内にスーパーがないため自分で野菜を育てて、観光客向けの弁当などを作っている。1980年ごろから約10年間、悪質な民間業者が90万トン以上の産業廃棄物を捨てた「豊島事件」では、島民は一丸となって県にゴミの撤去を訴えた。最後の撤去が終わったのは、40年近く経った2019年だった。ハナエさんの民泊では、とれたての野菜で一緒に朝食を作るのがハナエさんのおもてなしで、郷土料理のごう汁は必ず作るという

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月19日放送 2:25 - 3:25 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
大崎さんは小さい頃から絵を描くことが好きだったが、中学時代は陸上部に所属。人の気持ちに寄り添える性格の一方、茶目っ気も持ち合わせていた。3年生の時に、短期間ながら美術部に所属し、親友と瀬戸内国際芸術祭に足を運んでいた。幼少期は東京・江戸川区で両親と暮らし、葛西臨海公園はお気に入りの場所。思い出の風景を何枚も絵に描いていた。

2024年4月25日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
最近、地域型の芸術祭が多く開かれている。これまでも国際芸術祭は開かれてきたが、ほとんど大都市の美術館が中心だった。地域芸術祭に共通するのは美術展の開催にとどまらず、地域再生を目的としているものが多いこと。地域独自の食・ 風土・産業に焦点をあててツアーが積極的に組まれている。「大地の芸術祭」は十日町市を軸とした合併施策として考えられたもので、過疎高齢化・若者の[…続きを読む]

2024年4月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
香川県東かがわ市では、市政20周年の記念企画としてオリジナルゲーム「Glove Story」を開発した。ゲームを制作した八木暁史さんは、神奈川県から東かがわ市に移住してきた際に市職員にデジタルで観光を活性化させたいと相談を受け、電車内で高校生がゲームをしている様子を見て「ゲームの中に東かがわ市を入れよう」という発想に至ったという。ゲーム内では東かがわ市の街並[…続きを読む]

2024年4月7日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASHメシ遺産
太一とリチャードはメシ遺産を求め歴史ある吉田邸を訪れたが、郷土メシは見つからなかった。午後1時10分、太一らは車に乗って移動。塩飽本島は瀬戸内国際芸術祭の島の1つとして様々なアートを展示している。福田地区に住んでいる女性に「まんば」を教えてもらった。午後2時30分、ゲタが手に入ったと連絡があった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.