TVでた蔵トップ>> キーワード

「瀬戸内海」 のテレビ露出情報

約3000島ある瀬戸内海にある謎の島を紹介。KSB瀬戸内海放送によると、取材記録も報道映像もないという。謎の島は岡山・倉敷市にあり、上水島という名前。定期船がないため上陸も困難なので、ドローンで見にいったところ、黒い半島や鬱蒼とした森、赤いタイルなどが確認できた。
上水島を探索。探索方法は「船で近づき小型ドローンで探る」「見つけた【気になるもの】を取材」「上陸してピンポイントで実地調査」。ドローンは「DJI Avata2」を使用した。「DJI Avata2」の特徴は「狭いところに入っていける」「プロペラガード付きで脱落の危険性(低)」。なお、上水島を散策したところ、一本道、巨大建造物、山頂の砦を発見した。
スタッフは上水島の情報を得るために「倉敷市立中央図書館」を訪れ、島の情報を調べたところ、大正初期に銅の製錬所があったことが判明。巨大建造物は銅の精錬を行う施設の可能性がある。資料によると、上水島では明治36年に「鈴木製錬所」が銅の精錬を行っていたという。昭和3年まで操業を続け、最盛期には工員・家族約700人が住んでいた。
スタッフは元島民を探して「古河機械金属」を訪れるも、手掛かりはなかった。上水島の製錬所は大正5年~昭和3年まで古河合名会社(当時)が運営していたという。その後、スタッフは再び資料を詳しく調べ、岡山・倉敷市の清水七造さん(享年94)宅を訪れ、清水七造さんの娘の早苗さんから話を聞くことができた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!修学旅行in箱根
10℃を切る気温の中、内村光良らは露天風呂でリラックス。眺望はあいにくだったが知念侑李や八乙女光と、温泉の思い出や次の修学旅行先について話した。

2025年4月26日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
下瀬美術館を設計したのは建築家の坂茂。唯一無二の個性をはなつ建築を数多く生み出してきた。中でも淡路島に作られた禅坊 靖寧は中に浮かぶような巨大建造物。緑と静けさに包まれながら心身を癒すリゾート施設。まっすぐのラインの建物が大自然を際立たせ、その美しさを再発見できるという。7年前に下瀬美術館の設計を依頼され、現地を訪れた坂。その場所の特性を活かすことが大事だと[…続きを読む]

2025年4月26日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族1泊離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
しまなみ海道近くの高井神島は最盛期には約190人いた島民も過疎化が進み7人にまで減少。残った島民は全て高齢者の限界離島。無人島化の危機だったが、去年ある家族が移住してきた。愛知から移住してきた馬場ファミリーに密着。島の9割以上が森林に覆われ人が住んでいるのは港の周辺のみ。馬場ファミリーは移住した時に船を譲ってもらえたという。島には島民専用の生簀もある。食材の[…続きを読む]

2025年4月26日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?にほんもの学校
今回の舞台は愛媛県今治市。本州とつなぐしまなみ海道は、青い海と島々が織りなす絶景を楽しめる。今回のテーマは今治タオル。今治タオルは今治タオル工業組合に属した75社の総称で、2006年に高級路線に舵を切り成功した。

2025年4月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびかや予報
10月まで開催されている「大阪・関西万博」。長期間開催ということでGWや夏休みを利用していけるがそのついでにUSJなどの観光スポットへ行くこともできる。しかし話を聞くと意外とオススメとして多かったのが淡路島。そんな淡路島を特集する。夢洲から淡路島へや明石海峡大橋を渡るなどし電車&バスで約2時間かかるが「PASONA NATUREVERSE号」を使えば約1時間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.