TVでた蔵トップ>> キーワード

「瀬戸内海」 のテレビ露出情報

きょうも関東中心に危険な暑さが予想されているが各地で猛暑が続いていて、先週兵庫・丹波市で41.2℃の国内過去最高となった。気象学専門の三重大学立花義裕教授によると丹波市が暑くなったのには3つの要因がある。1つ目は日本列島が覆われるトリプル高気圧。これまでは2つで暑さが引き起こされたがここ数年は南北傾斜高気圧が勢力を強めていて3つが日本にあるため気温を上げている。2つ目は海面水温の上昇、丹波市40℃を観測した日の海面水温は2020年前の30年平均と比べそれより高く、今年日本近海の海面水温平均が観測史上最も高く、立花教授は特に日本海・瀬戸内海・太平洋の関東沖以北の上昇が顕著で丹波市は日本海と瀬戸内海に挟まれていて南北から高温の湿った空気が入り込んだため。3つめの地形。丹波市は山々に囲まれた土地で熱がこもり影響が重なったとした。前橋市や熊谷市のきょうの予想最高気温は40℃、海面水温が上がっている太平洋から高温の空気が流れ込むので関東内陸の気温が高くなる。立花教授は「8月いっぱいは条件が揃えば各地で40度を超える可能性がある」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先週、兵庫県丹波市が41.2℃と国内過去最高になった。三重大学・立花義裕教授によると、丹波市が暑くなった背景には3つの要因がある。1つ目は「トリプル高気圧」。これまでは2つの高気圧によって暑さが引き起こされていたがここ数年、北にある南北傾斜高気圧が勢力を強めているため3つの高気圧が日本にあり、気温が上がっているという。2つ目は「海面水温の上昇」。ことしは日本[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:00 - 4:45 NHK総合
空の島旅(空の島旅 北から東から)
瀬戸内海にある岡山県の鴻島。面積は2.07平方km。島にはモダンな家が立ち並ぶ。バブル期のリゾート開発によるもので、約350の別荘が建てられた。バブル崩壊後に別荘を手放す人が増えたが、近年は移住者も。昭和初期には農地開拓のため入植者が移住を始め、最盛期には300人が生活。ミカン栽培が盛んだった。

2025年7月27日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブマナブ!旬の産地ごはん
「トマトの冷やしおでん」を作る。鍋に水と白だしを入れて火にかける。沸騰したダシにトマトを入れ、皮を剥く。途中、弘美さんは酒屋さんと結婚し働き詰めだったが、最近旅行に行けるようになったと話した。

2025年7月27日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
ザ・共通テン!(移住に魅了された人SP)
全国移住希望地ランキングで4年連続1位になった浜松市にやってきた。なぜ人は移住に憧れるのかをMC全員がロケで調査する。浜松に移住した熊谷真実が登場した。熊谷の妹は松田美由紀。1979年に平均視聴率42.8%を記録したNHK「マー姉ちゃん」で主演デビューした(ビデオリサーチ調べ)。2年前に63歳でグラビアに挑戦し、3度目の結婚を発表した。5年前2度目の結婚の際[…続きを読む]

2025年7月26日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族(オープニング)
今回はある偉人の末裔が暮らす愛媛県の鵜島で1泊させてもらう。人口14人で、おりた姓が多かった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.