TVでた蔵トップ>> キーワード

「灘区(兵庫)」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災を題材にした短編映画のワンシーン。映画の舞台は震災をきっかけに開店した一軒のカフェ。仕事を辞め、神戸に引っ越してきた女性がふと立ち寄ったこのカフェでさまざまな悩みを抱える人たちと関わるストーリー。監督を務めたのは濱嶋仁美さん。小学6年生だった当時神戸市灘区で震災を体験した。震災からまもなく30年、濱嶋さんが28分の作品を通じて伝えたいこととは。先月、神戸市灘区で映画の試写会が行われた。タイトルは「わたしの居場所」。監督を務めた濱嶋仁美さん。映画の舞台は阪神淡路大震災をきっかけに作られたカフェ。さまざまな悩みを抱えた人がこのカフェに集まる。濱嶋さんが今回の映画で特にこだわったのは居場所だった。それには震災の体験が影響している。30年前、小学6年生で地震を経験した濱嶋さんは神戸市内の自宅で寝ているときに感じた大きな揺れを今でも鮮明に覚えている。濱嶋さんの父親が当時記録した映像には多くの家屋が被害を受け、取り壊された様子が写っている。地震の2か月後に小学校の卒業を迎えた濱嶋さん。卒業文集には震災のことを書いていた。震災の影響はその後も続いた。新しく建てた家のローンで家計が苦しくなり、希望どおりの進路に進むことが難しくなった。目標を見失い、濱嶋さんは高校に通えなくなった。そんな濱嶋さんを救ってくれたのは編入した通信制の高校での出会いだった。同じように不登校を経験した仲間と悩みを共有し合い、居場所を見つけられた。映画では、人間関係のもつれでふさぎ込みがちだった主人公の女性が利用客と交流を深めるうちにカフェが居場所になっていくというストーリーになっている。映画はあさってまで地元神戸で上映され、濱嶋さんはほかの地域でも上映したいと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
去年1年間に生まれた日本人の子供が統計を取り始めて以降初めて70万人を下回った。おととし公表された将来予測の想定より15年ほど早く少子化が進んでいる。去年1年間に死亡した人は160万5290人となっている。亡くなった人の数が生まれた人の数を上回る自然減は91万9237人となり過去最大となった。東京都は18歳までの子どもを対象に毎月5000円の給付を行っている[…続きを読む]

2025年3月31日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
メスのジャイアントパンダ「タンタン」は、2000年に中国から神戸市・王子動物園に貸し出され、愛くるしい姿が人気を集め、去年3月31日28歳で死ぬ。死去から1年に合わせ、園では今日からタンタンが過ごしたパンダ館で追悼イベントを行い、入口には様々な表情の写真が載った記念の冊子が置かれた。建物内の壁には来園者が白と黒の花の形をしたシールを貼っていくとタンタンの絵が[…続きを読む]

2025年3月22日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!広島 ふるさと1日満喫グルメ
東広島市の西条エリア。古くから酒処として栄え、当時の景観が今も残る。酒蔵「白牡丹酒造」ではお酒の試飲が行える。その近くに本社がある「香木堂」のかりんとうは、G7広島サミットで各国首脳にも食べてもらった商品。

2025年3月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
神戸市立六甲山牧場では先月19日を皮切りにヒツジのベビーラッシュが始まっている。今週月曜日時点で誕生した赤ちゃんはオス5頭、メス10頭の合計15頭。この春25頭前後誕生する見込みで、来月下旬以降には牧場を走り回る姿が見られる予定。

2025年3月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
ヒツジの出産シーズンを迎えた兵庫県の神戸市立六甲山牧場では、生まれたばかりのヒツジたちが一般公開されている。順調に成長すれば、早ければ4月下旬には放牧され、牧場を走り回る姿が見られるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.