TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンザ」 のテレビ露出情報

いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長のリモート解説。今日厚労省が発表した先月30日〜今月5日の感染者数は14万1998人。一医療機関当たりの感染者数で最も多いのは岐阜県、次いで茨城県と愛知県。全国のインフルエンザ患者数は1999年の統計開始以降最多に。伊藤博道院長は、連休の影響がこれから出てきて増加傾向になる可能性の方が高いのではと話した。インフルエンザA型・B型の違いについて解説。インフルエンザA型は急激な発熱や激しい症状があり毎年流行期がある。対してB型は吐き気や嘔吐、下痢・腹痛など消化器症状、脱水症状が起きやすく、長引いたり重くなることもある。2~3年に一度流行する。潜伏期間はともに通常1〜3日となる。A型になったあとB型に感染してしまうこともある。また新型コロナと同時感染してしまう人もいる。抗インフルエンザ薬の種類を解説。タミフル、ゾフルーザが内服、イナビル、リレンザが吸入、ラピアクタが点滴で使用される。これらは型が同じであっても違う薬が処方されることもある。過去に使ったことがあり相性が良いかどうか、年齢、症状(吐き気があるか)などによって変えるという。また診断さえきっちり出来れば早めに薬を飲んだ方が効果はある。
インフルエンザA型・B型ともに、潜伏期間はともに通常1〜3日。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は、適切な時期に診断を行って必要な薬を絞り込んでいくので診断がつかない限り治療選択もないと話した。沢井製薬が出しているタミフルのジェネリック医薬品「オセルタミビル」は現在製造が追いつかず一時供給停止の状態にある。また塩野義製薬「ゾフルーザ」と中外製薬「タミフル」は限定出荷となっている。リレンザ・イナビル・ラピアクタなどは通常出荷。輸入については原材料の輸入はしているが、細かな検定などがあり輸入をしたとしても即使えるわけではない。
インフルエンザに感染して起こる急性脳症は、特に5歳以下の子供に多く見られる。主な症状はけいれん・意識障害・異常行動(幻覚含むで、重篤の場合は発症1日以内で呼吸障害などが発生する。死亡率は約10%、で約25%が後遺症が残るとされている。早期発見のポイントとしては、視線が合わない、以上に怖がる、モノの区別があやふや、幻覚が見えているなどがあり、ワクチン接種がインフルエンザ脳症の予防になる。病名がわからない場合、咳や痰の薬は飲みなれたものが良く、解熱剤はアセトアミノフェンを主体としたもの(カロナール)が良い。インフルエンザだった場合、薬の成分によってはインフルエンザ脳炎・脳症の恐れもあるためロキソプロフェン、イブプロフェン、アスピリンなどの使用は避ける。有効な対策としては、帰宅後すぐにシャワー・入浴をするとよい。外出時に顔や首など皮膚に付いたウイルスを出来るだけ早く洗い流すことが大事だという。また口腔内の菌が増殖するとウイルスへの防御機能が弱まるため歯磨きも重要。普段から免疫力を上げておくことも大切。
インフルエンザ予防・対策のギモン。部屋の湿度は50〜60%が理想的。乾燥すると付着したウイルスが長く生存しやすいため保湿はおすすめ。タオル・食器などは分ける。喉を潤すために水・お茶をこまめに飲むことも有効。胃の中にウイルスが入っても胃酸の殺菌効果が高いのでこまめな水分補給が重要になる。
ノロウイルスも各地で相次いでいる。今月7日高知・高知市の居酒屋で刺し身・つくねを食べた男女16人が発熱・嘔吐などの症状が現れ、いずれも軽症ではあるがノロウイルスによる食中毒とみておととい~3日間営業停止処分となった。また今月10日広島・福山市の中華料理店でも5グループ49人中35人が下痢・嘔吐・発熱などの症状を発症、いずれも軽症だった。ノロウイルスは手指や食品などを介して口に入り腸管で増殖、嘔吐・下痢・腹痛などを起こすもので、12月ごろがピークで3月まで多発する。特別な治療はなく対症療法となる。対策としては手洗い、ウイルスの疑いがある二枚貝などの調理は高熱で中心部まで十分に加熱することがあげられる。またアルコール消毒の効果は乏しいことに注意。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は、高熱でないと殺菌できないので食器などは煮沸消毒が有効だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
池江璃花子は今年の世界水泳で競泳日本代表の新キャプテンを務める。2019年、急性リンパ性白血病と診断。その後厳しいリハビリを行い406日ぶりにプールに戻ると、常識破りの復活を遂げた。2021年に行われた東京五輪では、3種目のリレーに出場し400mメドレーリレーでは決勝に進出した。パリ五輪では3種目に出場し、400mメドレーリレーで5位入賞に貢献した。去年9月[…続きを読む]

2025年7月14日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
川崎で出会った女性は、身の回りで起こった騒動についてポップコーンを過熱しすぎてボヤ騒動を起こしてしまったという。次に浅草にいた女性は今朝起こった騒動にミントを収穫し友達にお裾分けするという。しかし警察に怪しい葉っぱと疑われてしまったという。次の女性は風邪で声がでなくなり、職場で翻訳アプリで喋っていたという。しかし静かな職場で拍手のボタンなどを押してしまったと[…続きを読む]

2025年7月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者が家で実践する夏の健康
エイジングケア専門医・日比野さんの生活習慣を調査。日比野さんの健康体の源であるオリジナルスパイスカレーを病院のスタッフ分を合わせて作る。鶏肉、たまねぎ、にんじんを食べやすい大きさにカットする。鍋で火が通るまで炒める。日比野さんのカレーの特徴は、舞茸を加えること。舞茸に含まれるβグルカンは、免疫細胞を活性化し、感染症予防に役立つという。カルシウムの吸収を助ける[…続きを読む]

2025年7月13日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団開運!なんでも鑑定団 怒涛の3時間半スペシャル
山田啓次郎さんの依頼品は「横山大観の作3点」。山田啓次郎さんは「金屏風と天袋は明治時代に大観が関西に住んでる叔父の家に泊まりに来て、宿代で描いたものだと言われている。」などと話した。

2025年7月13日放送 3:40 - 4:00 テレビ朝日
アイ=ラブ!げーみんぐ 〜○○さんがオンラインになりました〜(箱だけのブルース)
「箱だけのブルース」の主人公は野球拳で負けて全裸になってしまった設定ということで、ピンチについてトークした。とにかく明るい安村は12月に雪山で全裸のままロケ。マイナス10℃の中、足湯を探し回り、肩まで浸かった。ロケ後にそのままオールザッツ漫才に出演して、翌日はインフルエンザになってしまい、正月の番組を休んでしまったという。イコラブはライブの早着替えが大変。ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.