TVでた蔵トップ>> キーワード

「炊き込みご飯」 のテレビ露出情報

今日のキラッと東北旅は岩手県・陸前高田市。牡蠣などの養殖が盛んで野菜作りなども行われる自然豊かな場所。全国的にも注目されているのが民泊。首都圏からの修学旅行生などを中心に多い年には年間4000人もが民泊にやってくる。子ども達を受け入れた家はこれまでに300軒以上。伊藤さんのお宅では年間50人ほどを受け入れ漁業体験などでの交流が楽しいという。民泊では漁業の仕事などを手伝う。篠山さんは薪割りを手伝った。伊藤さんは薪をタコなどを獲ってきた時に外で煮るために使うなどと話した。薪割りを体験した篠山さんは「うれしいですね。自分で割った薪は」などと話した。東日本大震災で全世帯の約半分が津波の被害にあった陸前高田市。中心部にあった建物はほぼ全て流されてしまった。13年経った今もかつての町の中心部は浸水の恐れがあるため住むことは出来ない。人口は4分の3ほどに減ってしまった。町に賑いを取り戻したいと地元のNPOが始めた民泊。残った地元の農家などに民泊で交流を生み、利用者が支払う料金でお小遣い程度の収入も得られる。
この町の民泊では震災の体験談を聞くことができる。伊藤さんも自宅は無事だったが船や漁の道具を流され始めたばかりのワカメの養殖設備も全て失ってしまった。伊藤さんは「もし自身が来たら即座に逃げる。子どもたちにもさり気なく分かってもらえたらいい」などと話した。民泊の受け入れが生きがいになった人もいる。牡蠣養殖を営む鈴木さん一家は子ども達との交流が楽しいと民泊を受け入れるようになった。作業を手伝ったあとは各家庭で家庭料理を振る舞ってもらえる。食材はどれも地元で穫れたもの。この日は三陸の恵みのフルコース。アワビの炊き込みご飯にドンコの唐揚げ、ドンコの出汁を使ったお吸い物。実食した篠山さんは「ドンコうまい」などとコメントした。伊藤さんの家では自分たちで養殖したワカメを食べることもできる。長男の正光さんが震災の2年後に復活させた養殖ワカメで「足がはやいものは地元だけで消費される」などと話した。実食した篠山さんは「歯ごたえもしっかりありますけど茎とかは柔らかい」などとコメントした。正光さんは「嬉しそうに食べているのを見ると逆にこっちが嬉しくなる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
東京・練馬区のスーパーアキダイでは例年500円ほどの鹿児島産タケノコが881円で販売されていた。秋葉弘道氏によるとウラ年であることが理由だが、再来週辺りには割安になる時期もあるのではないかという。一方でキャベツは先週の段階で347円まで価格が落ち着く様子が見られ、レタスは1個100円と大幅値下げしていた。茨城。・古河市のキャベツ畑では寒さで生育が遅れたものの[…続きを読む]

2025年3月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
2位:アレンジ多彩な肉系冷凍メシ「鶏だんご」。鶏ひき肉に長ねぎ、たまご、すりおろししょうが、みそ、酒などを入れて混ぜ、たねを取ってゆでる。冷ましてから保存袋で冷凍保存。鍋にしたり、パスタの具などにも使えるという。Shieさんによると、崩して炊き込みご飯や野菜炒めにも使い回せるという。

2025年3月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
食品値上げ今月2343品目。 激安店で見た!乗り切る工夫。きょう埼玉・越谷市の激安が売りのスーパーでは、ちくわ(1袋)が64円など。ただ値上げの波は止まらない。帝国データバンクによると3月の食品の値上げは、冷凍食品などを中心に合計2343品目だという。きのうあるお宅の炊飯器では炊き込みご飯と一緒にジャガイモをふかしていた。コメ高騰のため「かさ増し作戦」だとい[…続きを読む]

2025年3月1日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9タイムマシンQからスタート スペシャル版
2ndステージはアンケートQ。先攻は有田ナイン。問題「冷え性だと思う10~70代の男女100人に質問。涼しくて助かるけどちょっと冷房が効きすぎだと感じる場所といえば?」。結果、パーフェクト達成で40ポイント獲得。
2ndステージはアンケートQ。後攻は石原ナイン。問題「10~70代の男女100人に質問。コゲ目がないと物足りないと感じる料理は?」。

2025年2月9日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
広島県三次市の特産品で、キレのある辛味が特徴の「霧里しょうが」を紹介。霧里しょうがのかき揚げを、バナナマンが食べた。
熊本県宇城市の特産品「きな生姜」を紹介。きな生姜はフルーティーな香りで、爽やかな風味が特徴。きな生姜を使った炊き込みご飯を、バナナマンが食べた。
愛知県稲沢市の特産品「金時生姜」は、木曽川の川砂で栽培している。金時生姜を使った肉巻きを、バ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.