TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユネスコ無形文化遺産」 のテレビ露出情報

青森県八戸市は東京から新幹線で約3時間。人口約22万人、水産加工品や魚介類の名産地。市場では近海で獲れた新鮮な魚貝を食べられる。八戸三社大祭は毎年夏に開催される八戸地方最大の祭り。2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された。山車は地元の人々の有志で造られ、同じ物のない27台の山車が運行する。会場で出会ったのはつくだまゆこさん(42歳)。夫・あきらさん(38歳)&娘と会場を訪れていた。近所の飲み仲間も同乗し、代行の車で家までついて行った。築20年の持ち家で11LLDDKKの2世帯住宅。つくださん一家は2階に居住、1階は両親の住まい。リビングにはピアノがあり、長女が腕前を披露してくれた。子どもは一男二女の3人。妻が小4の時に描いた自画像が飾ってあった。次女がママ似。娘2人は両親と一緒に寝ていてベッドは大きかった。次女は1人で寝ると金縛りに合うと理由を語った。冷蔵庫にはバラ焼きがあった。牛肉または豚肉とタマネギを甘辛いタレで味付け、三沢市発祥と言われるご当地グルメ。鉄板で焼き、ご飯と一緒にご馳走になった。つくださん夫婦は和裁技能士。国家資格の一種で呉服店や顧客からの依頼で和服の仕立てやお直しを行う。今はミシンで縫うのが主流で2人のような手縫い職人は減少中。手縫いは仕立て直しをした時に跡が目立ちにくい。縫い方は男仕立て。あぐらをかいて足の親指と人さし指で布を引っ張りながら仕立てる方法。まゆこさんはデザイナーの指名を受けてパリコレの着物を縫ったという。夫21歳・妻25歳の時に結婚。妻の実家も和裁業。夫の会社から仕事をもらっていたが、やり方が違うので習ってくるよう母親に言われて出会った。当時の夫はやる気がなく、パチンコしていたという。夫が妻に交際を申し込んだが、「こんな事もできないなら付き合えない」と言われてしまい、ちょっとずつ頑張り出したという。部屋には夫が獲得した技能グランプリのメダルがあった。熟練技能者が技能の日本一を競い合う大会。優勝者には内閣総理大臣賞・厚生労働大臣賞が贈られる。出場者は夫以外全員女性だったという。妻の愛ある叩きが夫を一流の職人に育てあげた。八戸三社大祭でつくださんの家について行ったら…夫婦であり仕事のパートナーでもある2人の強い絆を見せていただきました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
トカラ列島近海の悪石島・小宝島付近では6月21日から地震活動が活発になり、きょう午前1時までに震度1以上を観測した地震回数は2295回。先月下旬からは減少傾向で、悪石島・小宝島から一時島外に避難した住民も全員が島に戻っている。悪石島では来月7日、ユネスコ無形文化遺産のボゼ祭りが開催される予定。

2025年8月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(特集)
花火大会中止を乗り越え万博で披露したことについて、素晴らしい、良いシステムなどの声がスタジオで上がっていた。来年は万博がないので商業施設やテーマパークなど花火をあげるところに振り分けるなどしたら良いのではないかとシソンヌ長谷川がコメント。山里亮太は長岡花火大会に行ったと話し、感動するなどと事前に言われていたからハードルが上がっていたが、余裕で超えてきたなどと[…続きを読む]

2025年8月9日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ海外の旅
韓国・済州は火山の噴火によって形成された島で、景勝地として知られる火山帯の城山日出峰には多くの登山客が訪れている。また済州では海女文化が残っていて、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている。

2025年8月5日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー&火曜の良純孝太郎小泉孝太郎&高嶋ちさ子 教科書に載る偉人の子孫に密着SP
能は観阿弥・世阿弥親子が大成させ650年以上続いてきた伝統芸能。世界最古の舞台芸術でありユネスコ無形文化遺産にも登録された世界に誇る日本文化。今回、観阿弥・世阿弥の子孫・観世家に密着。

2025年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
去年ユネスコ無形文化遺産に登録された日本酒がテーマ。日本酒も人気が高まっていると言われているが、国内向け出荷量はピーク時の3割以下と落ち込む。国は既存業者を保護するため、半世紀以上新たな製造免許を交付していない。米造りを抑制してきた保護政策が日本酒業界でも起きている。免許取得に向けて奮闘を続ける小さな酒蔵を取材した。広島市で行われた日本酒のイベント。地元15[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.