TVでた蔵トップ>> キーワード

「焼津港」 のテレビ露出情報

年商2000億円を突破した、アイテム数約1万4千点を誇り、1日約25万人が来店する大人気スーパー「いなげや」。毎週月曜と火曜に開催される98円均一や水曜日の食パン割引など、毎日何かの大特価セールが行われている。店長・宮城伸宏さんが次に案内するのは牛肉のコーナー。店長激推しの肉は宮崎県産の黒毛和牛「ちとせこの華牛」。赤身のうまみが特徴で、わさび塩と合わせると絶品だという。森尾は「肉の甘味とわさびのピリがスゴく合う」、村上は「肉の旨味を邪魔しない」などとそれぞれコメントした。いなげやには常時250種類以上惣菜があるが、そのうち7割は店内調理の手作りだという。この惣菜から店長が今買うべきお惣菜10品を厳選。試食し1位を決める。暫定1位は「お肉たっぷり柔らかローストポーク丼」の196点。2品目は「ちょこっと食べたいかつお丼(ガーリック)」。ちょこっと食べたいミニ丼シリーズはマグロとサーモンを含む全3種類。中でも人気なのが、船の上で凍結し鮮度をキープした静岡・焼津のカツオを使った丼だ。お弁当お惣菜大賞2024寿司部門で優秀賞を受賞している。野田は「めちゃくちゃニンニクがいい」などとコメントした。この丼には214点がつき、暫定1位となった。
宮城さんが案内する3品目は「台湾まぜそば」322円。この台湾まぜそばは、牛脂のうま味と豆板醤の辛味をあわせたピリ辛ダレに、カツオの魚粉で爽やかな風味を感じられる1品。辛味が好きでも満足できるという。200円以下のおにぎりとセットでワンコインで買う人が多いという。中村は「おだしがすごい効いている。お肉だけど魚介のだしで美味しい」などとコメントした。野田は28点を出し「男子はこれにおにぎりがあっていい」などとコメントした。後藤さんは24点を出し「カツオの風味はいいけど少し辛い。甘さっぽいのがほしい」などとコメントした。台湾まぜそばは200点となり、暫定1位は変わらず「ちょこっと食べたいかつお丼」となった。
宮城さんが案内する4品目「いなげや特製大海老天重」は年間で単品で3億円を売り上げた1品。食べごたえのある海老天3本を乗せた満足感のある天重で、甘味の強いブラックタイガーを天ぷらにしている。さらにカツオの一番だしを使い、うま味と香りが味わえるタレで味付け。2年半で118万色売れた大ヒット商品だ。値段は646円。中村は「エビが甘くてつゆが美味しい」、森尾は「ご飯に合う甘さ」などとコメントした。また森尾は23点を出し「安心して美味しいけど、思った通りの味というところからこの点数になった」などとした。「いなげや特製大海老天重」は198点となった。4品の試食を終え、200点超えは2つだ。
揚げ物コーナーで目に止まったのが「店内手造り!具沢山さつま揚げ 2個」430円。魚のすり身にゴボウやひじきなどを混ぜて蒸して揚げ、仕上げているという。中村は「具材がいっぱい入っているのは親として嬉しい」などと話した。
宮城さんが案内する5品目は「日本海荒海銀鮭カマ焼」。日本海の荒波で育った銀鮭は脂が乗り身がふっくらで、1尾から2個しか取れない貴重なカマを赤字覚悟の激安で提供しているという。1切れ322円で、銀鮭の濃厚な脂を味わうため味付け無しの強気の勝負をしている。中村は「高級な居酒屋で食べる味。美味しい」、村上は「塩でごまかしてない感じ」などと一同絶賛のコメントをした。日本海荒海銀鮭カマ焼は219点となり、暫定1位となった。後藤さんは「カマをほとんど食べたことがなかったが、すごい美味しいと発見した」などと話した。
宮城さんが案内する6品目は「まんぞくハムカツ」。食べごたえ抜群の厚切りハムを存分に感じられるようにと、サクサクのパン粉をあえて薄く付けた満足ハムカツ。4個入りは322円だが、8個入りだと540円になり、税抜きであれば98円お得となっている。1パック買えばおやつやお弁当にも便利なストック品だ。野田は「衣がサクサク」、中村は「中のハムもおいしい」、高橋さんは「衣がしっかりしていて、カラカラ揚がっていて、ハムも分厚くて美味しい」などとコメントした。まんぞくハムカツは194点となった。
住所: 静岡県焼津市新屋

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
マグロの豊漁で静岡の漁港が湧いている。ミナミマグロは濃厚な旨味。焼津市の焼津港では大漁のマグロが水揚げされた。冷凍庫の中にはミナミマグロがずらり。-60℃で冷凍されている。赤身には旨味が凝縮されている。美味しさのヒミツは日本の裏側にある。南半球の水温が冷たいところでとれた魚のほうが脂が多く含まれているという。ミナミマグロは南半球の海に生息。南半球は今が脂がの[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋GWまで一か月を切ったイマ! 旅のプロ解説 マル得旅行プランを伝授
物価高の今・オススメ「絶景バスツアー」を紹介。上空から富士山を独り占め。新宿を夜に出発し世界遺産の富士山を遊覧チャーターフライトできる。見どころは富士山周辺を約50分間飛行でき、マグロとかつおの刺身定食の朝食付きとなっている。料金は大人一人4万5000円から4万9000円。日程は5月4日・5日で募集中。さらに、絶景のネモフィラと藤を堪能できるバスツアーも新宿[…続きを読む]

2025年3月31日放送 19:59 - 20:45 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯高橋文哉 静岡県焼津市の旅
焼津市には小川港と焼津港がある。小川港では主に近海物のサバ・アジなどを水揚げし、焼津港では主に遠洋漁業のマグロ・カツオなどを水揚げする。2つの港を合わせて「焼津漁港」と呼ぶ。焼津漁港は2023年まで8年連続で水揚げ金額日本一だった。

2024年12月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまダケッ
辻岡義堂アナウンサーが「ハマのアメ横」と呼ばれている洪福寺松原商店街を散歩。日光丸食堂の「カツオの藁焼き」、外川商店、丸秀園、魚幸水産を紹介。外川商店で代表・小山勉、丸秀園で小池小夜子店長、魚幸水産で社長・茂田井幸弘に話を聞く。商店街の最寄り駅は相鉄本線天王寺駅。(中継)神奈川・横浜市。静岡・焼津港、くわい、ヤツガシラ、レンコン、新のり、本マグロに言及。

2024年12月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
街グルメをマジ探索!かまいまち行列ができる朝市グルメ
続いては静岡県焼津市。人々は焼津にしかないグルメだという。7時の開店から多くの人が訪れるがその目当てはうどん。鰹節を山盛りにしてサービスしている。焼津は現在の鰹節製法の発祥の地とされている。紹介する焼津ぶしうどん しょうたでは開店から1時間で50人を超え、行列は途切れない。お店では注文後に出汁と合わせ、鰹節の風味を活かしている。さらに9時45分までは顔節ご飯[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.