TVでた蔵トップ>> キーワード

「焼肉」 のテレビ露出情報

人口約117万人、中国・四国地方最大の都市の広島県広島市。焼肉店600店制覇のEXILE SHOKICHIとなすなかにしが調査。江戸時代から広島県は牛の品種改良が行われ、昭和37年に優秀な黒毛和牛第1号として広島和牛が登録された。やって来たのは創業36年「炭火焼肉 敏」。地元民が最初に頼むというコウネ。サッと炙ったら塩とレモンで頂く。濃厚な感じがカルビっぽいが、食感はタンに近いという。一体どこの部位なのか。やって来たのは卸から加工・販売まで行う「焼肉ふるさと」。コウネとはブリスケと呼ばれる肩周りの肉の一部分。弾力の強い外側の部分だけを切り出したものがコウネ。重さ20kgのブリスケから取れるコウネは2kg。一体なぜコウネが広島だけで食べられるようになったのか。全国に先駆けて牛の研究をしていた広島市は、コウネだけを切り出した方がより美味しいと気付き、急速に広がったと言われている。今では焼肉屋や市内のスーパーにもコウネコーナーがあるほど根付いている。コウネは様々なオリジナル料理が作られ、観光連盟のHPでもレシピが紹介されているほど。
街にいる人にコウネ料理を作ってもらうコウネで!TRYを開催。市民の相川さんがコウネの磯辺巻きを紹介。餅を半分に切り、コウネを餅に巻いていく。餅に火が通るまで待つ。焼き上がりを待つ間に海苔を手のひらサイズにカット。焼肉のタレで味付けし、ねぎを乗せたら完成。出演者らは「海苔との相性バツグン!」等とコメント。続いては行木則人さん・夢紅さんが挑戦。白ご飯にねぎと炒りごまを加え、ごま油で味付けしておにぎりに。コウネを巻いて焼き上げ、醤油ダレで味付け、最後に白髪ねぎを乗せたらコウネ巻きおにぎりが完成。出演者らは「ごま油きいてる」等とコメント。続いてはSHOKICHIが挑戦。バゲットを5cm幅にカット。細かく切ったコウネを炒め、コチュジャンやごま油で作った特製タレに絡める。更にトマトで酸味をプラスすれば完成。題して焼肉への入口。コウネの脂をトマトの酸味で和らげ、さっぱりとした口当たりに仕上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「欲しい食べ放題のお店は?」と質問。マツコ有吉は若い頃ほど食べ放題に魅力を感じなくなってきた、水は大量に飲めないのにビールはなんであんなに飲めるのか不思議だなどと話した。専門家によるとビールが何杯も飲める理由はビールを飲むと分泌させるホルモン「ガストリン」の効果で消化が活発になるため。マツコは家飲みのやめ時が難しいためお酒は夜だけと決めたと明かした[…続きを読む]

2025年6月24日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド ザ・ライフ
夏の冷え対策となるのは牛肉だといい、鉄分やビタミンB12などの成分が代謝を高めて体の内側から温めてくれるのだという。焼肉など暖かく調理したものなら更に冷え解消に効果的という。

2025年6月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
3年前に来日し力士を目指して日々トレーニングに励むイスラエル人のヤルデン・ヤトコブスキさん。6時間のトレーニングの後は毎日楽しみにしている食事の時間。ヤトコブスキさんが力士に憧れたのは4歳の時、テレビで大相撲を見たのがきっかけ。ただ、イスラエルには相撲道場がなく、代わりに柔術と柔道を始め、いつか日本に行くことも考え、日本語や日本文化を学んだ。18歳からの3年[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
きょうのテーマは「今、急増中!チェーン店で食べ放題」。ここ数年、チェーン店で食べ放題をする店が増えている。望月理恵は「学生時代はもっと行っていた。とにかく食べられるだけ食べていた」などとコメントした。全国に300店舗ある「串カツ田中」は、予約して午後6時までに来店すれば1890円で串カツ食べ放題。ファミリーや学生利用が狙い。すかいらーくの新業態「桃菜」は飲茶[…続きを読む]

2025年6月15日放送 11:23 - 11:30 TBS
With☆ベイ サンデー(With☆ベイ サンデー)
プロ6年目、中継ぎ陣の一角を占める坂本裕哉。自分へのご褒美は焼肉、好きな部位は「肩三角」だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.