TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本大学」 のテレビ露出情報

今月、サンフランシスコで行われた世界最大級のビジネスコンテスト「スタートアップW杯2024」に熊本の企業が登壇。熊本大学工学部の勝田陽介准教授は3年前、創薬ベンチャー「StapleBio」を設立した。取り組むのは世界初の技術、Staple核酸を利用した次世代の医薬品。Staple核酸は狙った遺伝子上の2点をホチキスで留めるようにして近づけ、特殊な構造を作る。この部分が病気の原因となるたんぱく質の量を調整し、薬の役割を果たす。勝田さんはこの技術を使って患者の数が少ない希少疾患の治療薬の開発を目指している。研究室に所属する学生の中には家族のために研究を続ける人も。修士1年・松本愛優さんの祖父は現在の医療では治せない心臓の病気を患っている。StapleBioは決勝に進むことはできなかったが各国のトップレベルの企業と触れ、勝田さんは研究の意欲を高めていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅熊本県 宇土市
和泉宏幸さん宅の今日の夕飯は煮込みハンバーグやローストビーフなど。子どもたちは、カメラに緊張してあまり食事が進まない様子だった。また、この日は孫の誕生日でもあった。

2025年9月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
PM2.5は大気中を浮遊する大きさが1000分の2.5ミリ以下の極めて小さな粒子で、循環器や呼吸器などの病気との関連が指摘されている。熊本大学の小島淳客員教授らのグループが2019年12月までの2年半余の期間に7都道府県・4万4000人余のデータを解析した結果、空気中のすすが急性心筋梗塞のリスクを高める可能性があるなどとした。

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9読めたらステキ日本の地名Q
同じ文字で始まる7つの地名が登場し、1つ都道府県を選び地名を答える。正解数に応じてポイント獲得。ベテランナインはおで始まる地名といで始まる地名Qに挑戦。パーフェクトで15ポイントを獲得した。

2025年8月24日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル絶海に眠る 巨大洞窟
南大東島が最初に生まれたのは5000万年前。現在の場所から1000kmも離れた場所だった。その後、フィリピン海プレートに乗って移動。プレートの移動にともなって島が沈んでいき、浅い水面下で新たな珊瑚礁が誕生。珊瑚礁が上へ上へと積み重なり、それを繰り返すことで今では2000mにもおよぶ壮大な石灰岩の山が築き上げられたと考えられている。海面下に沈んでいた石灰岩の巨[…続きを読む]

2025年7月5日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
トカラ列島で相次いでいる地震。最大震度6弱、群発地震は1300回以上。なぜ多くの地震が発生?熊本大学大学院の横瀬久芳准教授は「悪石島と小宝島の間は2本の断層面が動くということが何年かに1回起きている」とコメント。今回、3本の活断層が同時に動いたため地震の回数が多くなっているという。気象庁地震津波監視課の海老田綾貴課長は「当分の間、今回と同程度の震度6弱程度の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.