TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本市電」 のテレビ露出情報

熊本市交通局が今月公表した速報値によると昨年度に熊本市電を利用した人の数は約982万2000人だった。これは前の年度から26万6000人、2.6%減り、新型コロナの感染拡大で利用者数が大きく減った2020年度以来、4年ぶりの減少となった。これに伴い運賃収入も14億9400万円あまりと前の年から1550万円あまり減少した。利用者減少の要因について熊本市交通局は相次ぐトラブルや事故のほか運転士不足で昨年度から減便したことが影響していると見ている。熊本市交通局は市電再生タスク・フォースを発足させていて利用者数の回復に向けた取り組みも検討するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
熊本市電の5014号車が”ラストラン”。全国から鉄道ファンが集まった。5014号車は1957年に製造され、老朽化で一時引退したものの朝のラッシュ時に1往復のみ運行してきたが車検に必要な部品の入手が困難になり23日に引退を迎えた。鉄道ファンからは「忘れないという気持ちで万感の思い出見送りました。令和まで生き残ってくれてありがとう」などと惜しむ声があがった。

2025年2月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
熊本県熊本市の路面電車の熊本市電の5014号車は、1957年製造の車両。しかし部品の入手が難しくなり、明日で運転を終了する事になった。朝だけではなく、夜間にかけての特別ダイヤで運行している。乗客が「今度で無くなるんでしょ。なんか寂しいですね」と話した。

2024年11月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
熊本市電でことしに入ってトラブルが相次ぐ中、熊本市は安全な運行の確保を最優先にするためとして来年導入を予定していた上下分離方式への移行を延期することになった。来年4月から市が出資する公社が運行や整備を行い、車両の購入や線路などの保有を市が担う上下分離方式を導入する予定だった。ことし脱線事故や信号の見落としなど事故につながりかねない重大インシデントなど国が認定[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.