TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本県」 のテレビ露出情報

参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」となっている。読売新聞は「自公過半数微妙」「立民・国民堅調」から「自公過半数厳しく」「立民堅調、国民大幅増」「参政は躍進」となり、毎日新聞は「自公苦戦過半数の攻防」「1人区野党系優位」から「自公過半数厳しさ増す」「立憲堅調国民に伸び」と変わっている。
今月3日、各党の党首が第一声を上げた場所を紹介。与党2党は兵庫県神戸市で、多くの党首が東京だった。日本維新の会は大阪、立憲民主党は宮崎県国富町で第一声を上げた。石破総理は兵庫県を皮切りに、4日は福島県・石川県・沖縄県に移動し、5日は新潟県・埼玉県など各地に足を運んでいる。7日は鹿児島県・宮崎県で、2県は自民党の当選が続いている選挙区。自民党関係者は、今回は競り合う展開が予想され激戦だから入ったという。きのうまでに1人区の22の選挙区を周り、複数区の7つの選挙区を石破総理はまわっている。佐藤千矢子は今回苦戦の反映、田崎史郎は警備を最優先にした遊説場所、岩田夏弥は移動距離が長くなっているなどとコメントしている。兵庫は自民・参政・公明接戦で、宮崎・鹿児島は野党系優勢や宮崎で接戦など。毎日新聞は中盤の情勢調査として長崎が自民優勢、滋賀に関しては接戦に変わっている。朝日新聞では終盤の情勢調査で長崎、滋賀ともに接戦に変わった。読売新聞の終盤の情勢調査はいずれも接戦となっている。
総理応援の中止や候補者不在が目立ったとのこと。7月4日石川の演説に候補者不在、8日は奈良の演説で候補者不在、10日は岐阜の演説を中止、13日は福岡の演説で公明候補のみ、16日は長野の演説を中止、大阪の演説に府連会長不在、17日は佐賀の演説を中止し東京へ。自民の関係者によると候補者のスケジュール調整がつかなかったという。総理が地方に入る場合は候補者がスケジュールを合わせるのが通例で候補者不在の中で総理が応援演説をするのは異例。立憲民主党は今月3日、宮崎・国富町で第一声をあげた。野田代表は「宮崎からドミノ倒しを始めて、そして九州から日本を変えていこう」とした。佐藤氏によると「これまでの立憲の支持基盤は『東高西低』」だという。各党党首の今日の演説先を紹介した。田崎氏は「おおむね最重点の選挙区」、岩田氏は「あと一歩の上積みを目指し各党が戦略を練っている」などとコメントした。佐藤氏は「最終日は大都市でしめくくることが通例」という。参院選のカギは無党派層と言われている。JNNの中盤情勢では比例投票先で約4割が投票先を決めていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 1:09 - 2:09 日本テレビ
バズリズム 02BUZZ CLIPS
注目のアーティストに1カ月密着し、その模様で番組オリジナルMVを作る企画。今月の出演は熊本出身のシンガーソングライター・杉本琢弥。2023年メジャーデビュー、俳優としても活動。この日は自宅の作業部屋を取材。もともとメンズアイドルで、その頃から自ら作詞作曲。作曲は音楽ソフトで打ち込み。自身で撮影したTikTok動画も人気で、総再生数は10億回超え。夢は日本武道[…続きを読む]

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびエンタメfun
WANIMAが地元・熊本でフェスを開催。4回目となる今回は初登場となるアーティストが勢揃い。5万人のファンを熱狂の渦へと巻き込んだ。

2025年9月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
岡山、熊本の中継映像を紹介した。熊本では局地的に非常に激しい雨が降っているという。

2025年9月11日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト コロッケ)
コロッケは3カ月の入院で約15kg痩せてやつれてしまったため4kgほど戻したという。お酒を飲まなくなり甘い物が好きになるなど食生活にも変化があったという。痩せて良かったことは美川憲一さんからもらった衣装が入るようになったと話した。コロッケはデビューして45年。母からの教え「あおいくま(あせるな・おこるな・いばるな・くさるな・まけるな)」が支えになったと話した[…続きを読む]

2025年9月10日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5048 新米価格決定の舞台裏 高騰はいつまで!?
流通経済研究所の折笠さんをスタジオゲストに迎えた。ことしの概算金に3万円台をつけた所は新潟・秋田・岩手・熊本・大分。折笠さんは「米が不足するのではないかという不安感がどうしても拭えないので高値になってしまっている。今回の特徴として米であれば何でも集めたいという業者も多く、米の品種のヒエラルキーが崩壊し、全国どこでも米が高くなっている」などと解説した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.