TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊谷(埼玉)」 のテレビ露出情報

きょうは各地で季節外れの暑さに。新潟では暑さ対策でアルパカを毛刈り。埼玉熊谷では恒例の温度計がお目見え。北海道から九州にかけて6月から7月並の気温に。沖縄の下地島空港では真夏日に。東京消防庁によると、きょう都内では2人が熱中症の疑いで救急搬送された。いずれも軽症。暑さが本格化する中で注文が増えているのが氷。マイナス10度の室内で15キロの氷塊を作っている製氷会社では、1日360本生産しているという。出荷量は前年比1割増。イベントや贈り物用として観賞用氷の注文も増えているそう。各地で熱中症対策も。大阪では市内の小中学校などに暑さ指数計を配っている。これは気温や湿度などを考慮した暑さ指数を表示するもので、指数31以上の場合は原則屋外の運動中止することになっている。
鳥取砂丘ではドローンを使用した巡視活動が。今年はさらに飛行エリアを広げ、対策強化している。夏場には砂の表面温度が60度をこえるそうで、2020年には県外から訪れていた男性が熱中症の疑いで死亡している。熱中症について専門家は「リスク要因の代表は脱水」とコメント。汗かきづらくなるなど、熱中症のリスクが上がる。喉の乾きなどがサインになるが、気づかず進むこともあるという。そこで専門家がおすすめするのが尿の色での脱水チェック。濃い色の方が脱水進んでいて、積極的な水分補給が必要。熱中症の症状例は、めまい、頭痛、意識障害などで、これらの症状がでたらすでに熱中症の疑いがあるので、涼しい場所に移動するなどの対策をとること。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
埼玉・熊谷は2018年7月に当時国内の観測史上最高となる41.1度を観測するなど夏の厳しい暑さで知られている。きょうは市内の広場で打ち水を体験する催しが開かれた。このあと子ども達は近くの川で魚を追いかけたり、たらいに乗って川下りを楽しんだりしていた。

2025年8月8日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
関東甲信の予想最高気温は前橋などで37℃。茨城県などに熱中症警戒アラートが発表されている。一方、大気の状態が不安定なため土砂災害などに注意が必要。

2025年8月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
日テレ・大屋根広場から中継。東京・浅草の現在の様子などを背景に、気象情報を伝えた。

2025年8月5日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
最深日本研究部活を知りたい
この日ブラックウッドが訪れたのは高校ラグビーの強豪校である。部活の調査を行うというので同行させてもらうことになった。ブラックウッドの調査の基本は観察で練習やプレーだけでなく、全てに細かく目を向ける。到着早々注目したのは白線を引く部員である。「なぜ生徒自らが白線を引くのか?」が疑問となっていた。続いて体育館へ向かうと部員を見習ってブラックウッドも靴を脱ぎ揃え、[…続きを読む]

2025年8月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(オープニング)
群馬県伊勢崎市では国内観測史上最高となる41.8℃を観測した。国内の過去最高気温はきのうまでは兵庫・丹波の41.2℃だったがきょうは関東の3か所でそれ以上の暑さになった。東京・八王子では初めて40℃を超えて40.3℃を観測した。宇都宮の動物園では熊が好物の「ハチミツ」を混ぜた氷を食べており、モルモットの下には保冷剤が敷かれていた。きょう関東では千葉と神奈川を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.